我ながらなかなか難しいお題を選択してしまった気もしますが、あくまで主観で考えていきたいと思います。

Android
現在の売れ筋上位で、スペック的に万人が満足できるであろう物を選ぶとこれになりますね。
CPUはAtomですが、安心のASUSクォリティですから、タッチパネルやWi-Fi等に不安点はないでしょう。
何度も書いてきましたが、いかに安くても中華Padに手を出してはいけませんよ。



iOS
iPadはminiなら3の中古がお買い得ですが、やはり新品がいいという方も多いようです。
4はまだまだ高めで、価格が下がらない傾向にあるので、安いのを見つけたら買い時だと思います。
ちなみに、Wi-Fiルータとセットで1円とかいうのを買うくらいだったら、私ならセルラーモデルにしますね。
それも高いと言うならスマートフォンのテザリングで使えばいいと思います。



Windows
安心感で考えればやっぱりSurfaceなんでしょうね。
完全にホビーで買う価格帯でないのが手が出せない理由ですけど、大画面・大容量で性能面には何の問題もありませんし、普通に使い勝手もいいみたいですから、ビジネスマンなら損はない買い物になると思いますよよ。
Windows8.1で、しかもeMMCが32GBでよければ2万円台で買えますが、おそらくヘビーユーザーなら買ってから後悔するのは間違いないので、ツーランクくらい上の製品を狙ったほうがいいかもです。


 さて、この3つのOSのうちでどれが一番いいのかと聞かれると、単純には「みんな違ってみんないい」と答えるしかないのですが、ポイントがいくつかあるので説明しておきますね。

Android
 カスタマイズの可能性ではiOSよりも上かと思います。アプリも豊富ですし、Androidスマートフォンに慣れている人なら操作に戸惑うこともないでしょう。
 だいたいの機種は外付けストレージが使えますし、給電用のUSB端子も同形状です。互換性が高いので、買い替え時には同じAndroidタブがいいと思います。
 5.0以降はメモリ容量とCPU・グラフィック性能が重要なので、サクサク動く機種を選ぶべきですね。

iOS
 個人ではiPadを買ったことがないので多くは語れませんが、iPhoneでのOS動作や借りたiPadの操作感を鑑みると、一番買って幸せになれるのはこれな気がします。
 アプリはApp Storeのチェックを通ったものしか流れてないので安心感があります。ただ、まだAndroidのみにしか対応していないものがあるのも事実なので、自分の使いたいアプリにiOS版があるか確かめてからのほうがいいでしょう。
 最近はストレージに余裕のある機種が売れ線ですが、 やはり外付けストレージが使えないのがネックと言えばネック。高いですけどiStickを買えば対応は可能ですし、クラウドも充実しているので容量に不安を感じることは少ないはずです。まぁ16GBはちょっとアプリを入れるとすぐ満タンになってしまうので、用途をよく考えてからのほうがいいとだけ言っておきます。

Windows
 はっきり言って8および8.1タブは今はおすすめしません。と言っても10を使ったことがないので(^-^;、そっちが良いとも言い切れないのですけどね。
 ただ、これまで8タブを使ってきた個人的な感想だと、タブレットでWindowsを使うよりは極小ノートPCを買ったほうが様々な面で有益だと思いました。ですから最近の機種にはキーボードが付属したノートPCライクのものが多いのでしょう。単体タブレットよりはそちらをおすすめします。
 AndroidもiOSも使ったことが無いという方は、慣れたGUIのWindowsがいいと考えるでしょうけど、基本どれもユーザーフレンドリーに作ってあるので、1日経たないうちに使いこなせるようになりますよ。逆に、そもそもWindowsはマルチタッチが役立つようには作られていないので、「これならノートPCのほうがいいよ」と思ってしまうかもしれません。
 外出先で使う機会が多く、Windowsでなければ仕事にならないという場合には選択肢になるとは思いますが、何もタブレットまでWindowsにする必要はないかなというのが正直なところです。

 おそらくですけど、ビデオテープのVHSとベータのようにシェアを喰い合うということはないはずなので、三者三様に生き残る道を選んで進化していくと思います。ユーザーは自分のニーズに合ったOSを見つけて選択すればいいのではないでしょうか。
 例えば、タブレットで音楽をやりたいのにAndroidを選択してしまうのは間違っています。iOS用のGarageBandの秀逸さに触れてしまえば必然的にiPadに行き着くでしょう。Windows版のシーケンサー等もあるにはあるのですが、サンプリングデータが相当ストレージを圧迫するものであるので、わざわざタブレットでやる意味は無いと思いますよ。Windows版なら普通にデスクトップPCに導入するのが定石と言わんばかりの仕様でメーカーさんが作っています。Android用で音が良いマルチ音源と機能が豊富なシーケンサーは見たことがありませんので、少なくとも私は、その用途には向かないと考えてますね。

 これまでも書いてきた通り、「何かに特化する」というのが機械製品のオリジナリティであり、市場価値を高める理由でもあります。我々は、各メーカーがどこへ向かっているかを見極める必要があるのではないでしょうか。