電脳あれこれ

日々進化する電脳世界。気付いた範囲内で不定期に考察していきたいと思います。

電脳世界の進化を見つめるブログへようこそ

2017年02月

電脳ニュース海外版(2017.02.28)

・HUAWEI P10 , P10 Plusを発表
・Motorola Moto G5 , G5 Plusを発表
・Alcatel A5 LEDなどを発表
・Lenovo Tab 4シリーズを発表
・ZTE Gigabit Phone , Blade V8 Mini , V8 Liteを発表 

 引き続きMWCからのニュースです。全部は紹介しきれませんので、公式サイト等をご参照くださいませ。

 そう言えば、昨日紹介したLG G6の価格は、V20発売当初の設定と同じ899800ウォン(約8万9000円)と、やはりフラッグシップ並でした。これはスルーですわ…。


HUAWEI P10 , P10 Plusを発表

 注目はやはりカラバリだと思います。特にグリーンは購買意欲をそそりますよ。

huawei_p10

 無印とPlusの大きな違いはディスプレイサイズと解像度。それぞれ5.1インチフルHD、5.5インチQHDとなっており、好みで選べるのがいいですね。
 もちろんカメラはライカ監修のデュアルレンズで、P9よりもF値が向上しています。早くサンプルが上がってほしいものです。

 価格はやはりかなり高めとなってしまいましたが、十分に見合った製品に仕上がっていると感じました。


Motorola Moto G5 , G5 Plusを発表

 思っていたよりは安かったですね。G5が210ドル、G5 Plusの高いほうでも295ドルです。

gsmarena_103

 前者は5インチフルHDでスナドラ430、巧者は5.2インチフルHDでスナドラ625となっています。

 この価格差なら4GB/64GBのG5 Plusがお買い得に感じます。
 さて日本には導入されるんでしょうかねぇ。


Alcatel A5 LEDなどを発表

 好きな人は好きなんだろうなぁというギミックです。
gsmarena_104
 A5 LEDはその名の通り背面に多数のLEDを搭載しています。音楽に合わせて光ったり、通知としても活躍するそうです。
 5.2インチHD、MT6753、2GB/16GB、2800mAh等で、解像度以外はFREETEL REIと似てますね。あ、MT6753は1.5GHzにクロックアップされてますが。

 その他は以下のような感じです。

A3 5インチHD、MT6737、1.5GB/16GB、2460mAh
U5 5インチ845*480、MT6737M、1GB/8GB、2050mAh
PLUS 12 (Win10タブ) 11.6インチフルHD、Celeron N3350、4GB/64GB

 最後のはタブレットというよりはノートPCですかね。PLUS 10が2万円程度なので、似たような価格帯だと面白いと思います。


Lenovo Tab 4シリーズを発表

 全部で4種類あるそうです。
gsmarena_01
 ざっとまとめておきましょうか。

Tab 4 8 8インチ1280*800、スナドラ425、2GB/16GB,32GB、4850mAh
Tab 4 8 Plus 8インチ1920*1200、スナドラ625、3GB/16GB,4GB/64GB、4850mAh
Tab 4 10 10.1インチ1280*800、スナドラ425、2GB/16GB,32GB、7000mAh
Tab 4 10 Plus 10.1インチ1920*1200、スナドラ625、3GB/16GB,4GB/64GB、7000mAh

 んで、とにかく安いです。一番高いTab 4 10 Plusでも2万8000円程度ですし、Tab 4 8なら1万2000円とか。
 これまでの流れからしても国内導入は濃厚ですし、狙ってもいいのではないでしょうか。
 発売は5月だそうですよ。


ZTE Gigabit Phone , Blade V8 Mini , V8 Liteを発表

 画像はV8 Liteのみにしておきます。
zte_bladev8lite
 Gigabit Phoneは以前も紹介した通り、スナドラ835に搭載されるX16 LTEモデムによって超高速通信を可能にする端末です。
 検証では確かに速度は出てますね。これがハイエンドSoCのみの恩恵でなくなった暁には、VRやゲームなどがまったく別モノになりそうです。

 Blade V8 Miniは、5インチHD、スナドラ435、2GB/16GB、2800mAhバッテリとローエンドの仕様ですが、無印V8に倣って1300+200万画素カメラを搭載している点が特徴です。1万円台を熱望しますよ。

 Blade V8 Liteは画像の通りシングルレンズ仕様になり、SoCもMT6750へと変わります。バッテリも2500mAhとMediaTekのSoCを保たせるには心許ない容量に減ってしまいますね。

 買うならMiniのほうでしょうか。日本もマーケットに含まれているようです。発売は3月からだそうですよ。


 …力尽きました(-_-;。
 Xperiaシリーズは他のサイトでも相当に取り上げられているので、後日まとめるかもしれませんしまとめないかもしれません。

 あまり意味は無いのですけど、基本的に一つの記事は1時間以内に書くと心に決めています。生活に支障を来すようではイカンと思いまして…。しかし今日は10分ほどオーバーしてしまいましたorz 明日は反動で短くなるかも。

電脳ニュース海外版(2017.02.27)

・LG G6を発表
・LG G6のカラバリ画像がリーク
・SONY MWCで発表予定のXperiaシリーズの画像がリーク

 日本時間はバルセロナの現地時間より8時間進んでいるので、実際にはまだ開催まで至っていないのですけど、事前の発表があった他、リークも盛んに噴出しています。それらを見ているだけでも面白いですね。


LG G6を発表

lg_g6
 驚きはG5とほぼ同じサイズの筐体に5.7インチディスプレイを詰め込んだことにあります。
 さらにアスペクト比は2:1(18:9)で、解像度は2880*1440となっています。横向きにして動画を見るなら両端が余ってしまうのですが、縦画面でブラウジングをするなら、スクロールを減らせるのは利点と言えるでしょう。

 その他の仕様としては、スナドラ821、メモリ4GB、ストレージ32GB/64GB、1300万画素*2のメインカメラ、3300mAhのバッテリなどとなっていますね。フラッグシップをVシリーズに譲るかたちとなるようです。
 各種ベンチでは、超高解像度のためか他のスナドラ821搭載端末よりも伸びていないようにも受け取れますし、そこらへんは割り切っているのかもしれません。

 しかし、さすがにMi Mixまでの超狭額ベゼルとはいかずとも、実際に使用している画像を見る限りでは大画面の利点を十二分に活かしているようにも感じます。
 日本導入が期待されるのですが、どうなんでしょうねぇ。


LG G6のカラバリ画像がリーク

 そのG6ですが、例によってEvan Blassさんがカラバリをリークしています。

C5eC5cEUYAAtL8i

 バリエーションネームは、「ミスティックホワイト」「アストロブラック」「アイスプラチナム」とされています。グレーじゃなくてプラチナですか。画像からはこの色だけヘアライン加工が施されているようにも見えますね。
 ハイエンドなだけに筐体の高級感も重要になってくるでしょうから、ぜひ間近で見てみたいなと思うばかりです。


SONY MWCで発表予定のXperiaシリーズの画像がリーク

 現地時間で月曜朝に発表されるXperiaの5機種のうち、4つについて画像が流出しました。

sony_xperia

 いかにもXperiaといったエッジの加工ではないでしょうか。相当薄いようにも感じますね。

 貼ったのは"Xperia BrancBright"と呼ばれるもので、5.5インチQHDディスプレイ、スナドラ653、カメラはXperia Premiumと同じ2300万画素が搭載されるという噂です。

 他にも3枚ほどあるのでぜひ検索してみてください。
 伝統的にカメラキーは側面下部にあるのですけど、ボリューム調整ボタンと電源ボタンの位置はそれぞれ微妙に異なっているようです。スペックにこだわらないなら、好みのものを選ぶという方法もあるのではないでしょうか。

 しかしまぁ、SONYは頑なにライトアングルの四隅を貫いてますねぇ。X Performanceで「お、少し丸くなったな」と思っていたのに、XZではまた直角に、そして今回もやはり正面イメージが完全に90度に戻っていますよ。
 日本だけでなく、海外でも「硬派」というのはウケるみたいですね。


 ひとまず個人的にも注目度が高いところからピックアップしてみました。
 性能は触ってみないと分からないですけど、筐体はひと目見ただけで好みか否かというのがはっきりすると思います。そんな意味でも、こういうイベントは大切だなと思うのです。

【新製品】海外タブレット(2017.02.26)

・ARCHOS 101 Saphir
・Lenovo TB-X704
・HUAWEI Honor Pad 2 

 いよいよMWCが開幕ですね。可能な限り話題を拾えたらいいなと考えています。
 まず今日のところは、昨日の話題の流れからタブレットの記事になりますけど(__;。

ARCHOS 101 Saphir

製品ページ

 昨日の記事をお読みの方はご理解いただけると思いますが、これは10.1型タブレットとすぐに分かりますね。
 こうした統一感のあるネーミングは好みです。
archos_101saphir-large_01

寸法 265.4×181×13.4mm
重量 600g
OS Android 7.0
CPU MediaTek MT8163 1.3GHz*4
メモリ 1GB
ストレージ 16GB
MicroSD 128GBまで
ディスプレイ 10.1インチ
解像度 1280*800
メインカメラ 500万画素
フロントカメラ 200万画素
バッテリ 6000mAh

 海外のタブレットにしては珍しくIP68対応です。バッテリにもしっかり盛ってあるので、厚さと重さを許容できる人向けということですね。お風呂等で使うのにも適しているのではないでしょうか。

 MT8163はタブレットにはけっこう採用されているSoCであり、SIMには対応しないエントリーモデルになります。ハードな用途でも無い限り性能的には十分で、amazonのFire HD 8 2016やASUSのZenPad 10 Z300Mなどにも搭載されていますね。

 また、ローエンドでありながらUSBはType-CというところもARCHOSのこだわりなのかもしれません。OSもヌガーですし、欲張らなければ1~2年は活躍してくれると思います。
 価格は150ユーロ前後(約1万7800円)と見られており、10.1型でこれならあまりにもハイコストパフォーマンスと言えるでしょう。
 安い大型タブが欲しい方は狙ってみてもいいと思いますよ。


Lenovo TB-X704

 MWCで発表される予定のタブレットは5種類あるとも言われていますが、そのうちの一つTB-X704がGFXbenchのデータベースに登場し、スペックが明らかになってきました。ソースはこちら

 トピックス的な意味合いが強いのですが、あえて新製品で紹介しちゃいます(^-^;。
 型番は開発コードでしょうから、MWC以降に分かるはずです。
16939013_1514914635204726_2808914493702216130_n

寸法 不明
重量 不明
OS Android 7.1
CPU Qualcomm Snapdragon 625? 2.0GHz*8
メモリ 3GB
ストレージ 16GB
MicroSD 不明
ディスプレイ 10インチ
解像度 1920*1200
メインカメラ 800万画素
フロントカメラ 500万画素
バッテリ 不明

 このタブも含め、5種類が現行のどのシリーズに属するのかは非常に興味深いところです。
 特にこのTB-X704はNFCもサポートしているため、使い方次第ではとても有益そうですので。
 思い切って新シリーズを立ち上げちゃったりしてくれたらさらに嬉しいですねぇ。

 ちなみに筐体画像も、「これがTB-X704ではないか?」とネットに転がっているものがたくさんあって、その中で個人的に気に入ったものを貼っただけです。もう数日待てば全てが明らかになるでしょう。


HUAWEI Honor Pad 2

製品ページ

 新製品というわけではありません。昨年10月に中国から発売になってますけど、このたびGearBest.comで新規取扱になったので取り上げてみます。

honor_table2_02
寸法 209.3×123×8.1mm
重量 340g
OS Android 6.0
CPU Qualcomm Snapdragon 616 1.5GHz*4+1.2GHz*4
メモリ 3GB
ストレージ 16GB , 32GB
MicroSD 128GBまで
ディスプレイ 8インチ
解像度 1920*1200
メインカメラ 800万画素
フロントカメラ 200万画素
バッテリ 4800mAh
 
 さすがに今となってはスナドラ616の非力さは否めませんが、まぁそれもタブレットならアリかなと思います。

 Honor Pad 2の最大の特徴と言えばSIMスロットを持つ点でしょうけど、GearBest.comのプリセール品は非搭載のモデルのようですね。

GearBest.com HUAWEI Honor Pad 2 (2万7664円)

 発送は3月25日以降となっています。まだ余裕があるので、MWCを見てから食指を動かされるものが無いようなら買っていいのではないでしょうか。
 ただ、仮に日本で取り扱われたとしても3万超えは確実だと思います。中身はどうせ同じですし、この機会に手に入れるのも正解かもしれないですね。

 参考までに、amazon.co.jpでもHonor Pad 2用のケースやフィルム・ガラスが買えますので、本体を安いところから買ってアクセサリはamazonで…という選択肢もあるでしょう。


 世の中に同じ気持ちの方がいらっしゃるならとっても嬉しいのですが、タブレットの新製品が多数出てくるとすごくワクワクするんですよね。
 …まぁ、これまでに十分過ぎるほど学習しましたから、もう片っ端から買うような真似はしませんけどね(^-^;。

 そう言えばiPadの発表も間近です。
 実は2週間に1度ほど、家電店に行くとiPadを意味もなくいじったりしてるんですよ。ここまでくると買わないのはもはや意固地になってるだけなのかもしれませんorz 

【新製品】海外スマートフォン(2017.02.25)

・LG X Power 2
・ARCHOS 50 Saphir
・ARCHOS 55 Graphite

 「Googleアカウントが変更されました」はちょっとビビりましたね。うちのスマートフォンのうち、1台だけがこのメッセージが出ましたけど、その後のGoogleの発表で一安心…。


LG X Power 2

製品ページ

 リンク先はLGのプレスリリースページです。
 先代は昨年発表になっていますが、それよりも多少スペックアップしています。
LG-X-power2-01-1024x714

寸法 154.7×78.1×8.4mm
重量 164g
OS Android 7.0
CPU MediaTek MT6750 1.5GHz*8
メモリ 1.5GB , 2GB
ストレージ 16GB
MicroSD 2TBまで
ディスプレイ 5.5インチ
解像度 1280*720
メインカメラ 1300万画素
フロントカメラ 500万画素
バッテリ 4500mAh

 メモリ1.5GBモデルは先代には無かったので、価格も期待していいのではないでしょうか。
 その他、ディスプレイが5.3インチから5.5インチに、そしてバッテリが4100mAhから4500mAhに盛られて、Xシリーズの名に恥じないものになっていると思います。

 発売は3月から始まるようです。
 価格は現在のところ不明。X Powerの価格はかなりこなれてきて2万円ちょっとですから、それに近ければ嬉しいですね。


ARCHOS 50 Saphir

製品ページ

 似た筐体デザインのタブレットも同時に発表になっています。それはまた後日。

archos_50saphir_design

寸法 146.6×75.9×13.9mm
重量 222g
OS Android 6.0
CPU MediaTek MTK6737VWT 1.5GHz*4
メモリ 2GB
ストレージ 16GB
MicroSD 128GBまで
ディスプレイ 5.0インチ
解像度 1280*720
メインカメラ 1300万画素
フロントカメラ 500万画素
バッテリ 5000mAh

 SoCの後ろに"VWT"と付いていたのでそのまま書きました。6737TがGPUのクロックアップバージョンですが、加えて他にもどこかが違うのかもしれません。
 しかし最大の特徴は何と言ってもこのイカツイ筐体ですよ。当然IP68にも対応していますし、需要は高そうです。

 さらに、MediaTekのSoCに5000mAhのバッテリは心強いですね。持ち時間をテストしたいくらいですよ。
 そのぶん222gとかなりのヘビー級になってしまってますが、バッテリ持ちと防水性能が相殺してくれることでしょう。

 価格ははっきりしていませんが、一部では1万3千円程度ではないかという噂があります。これは相当なコスパですねぇ。

 この50シリーズおよび55シリーズはけっこう以前からあります。数字はディスプレイサイズを表しており、その後ろに付くのは原子や宝石の名前ですね。今回もやはりその流れだったというわけです。
 まぁ先日世界のメーカーを紹介しましたので、こうしたところもどんどん取り上げていけたらと考えているところです。


ARCHOS  55 Graphite

製品ページ

 "Graphite"は「黒鉛」ですね。この5.5インチモデルと、5インチモデルで展開するようです。
archos_55graphite-large_01

寸法 157.8×77.2×7.8mm
重量 不明
OS Android 7.0
CPU MediaTek MT6737 1.5GHz*4
メモリ 2GB
ストレージ 16GB
MicroSD 128GBまで
ディスプレイ 5.5インチ
解像度 1280*720
メインカメラ 1300+200万画素
フロントカメラ 500万画素
バッテリ 3000mAh

 スペック的に目立つのは、ローエンドでありながらデュアルレンズを搭載しているという点です。
 USBもType-Cですし、決してローエンドとして設計していないのかもしれません。
 価格の低いものにありがちな不満が出そうな部分も見られませんね。売れそうな予感がします。
 なお、5インチモデルはバッテリが2400mAhになるという話ですから、選ぶならこちらがいいと思いますよ。

 以前も書いた通り、ARCHOSは有名メーカーのスマートフォンよりも価格が安いことを第一のウリにしています。しかしながら抜かりのない作りですよね。
 普通にBand 1と3にも対応していますし、これは買いでもいいのではないでしょうか。


 こうしたスマートフォンの新製品って、スペックと画像を眺めているだけでも楽しいですよね。買う買わないは別としても。
 私だけでしょうか?(^-^; 

電脳ニュース海外版(2017.02.24)

・LeEco LEX656 , LEX659がTENAAを通過
・Xiaomi Mi Max 2が5月に発売?
・Xiaomi Pineconeの詳細が明らかに
・MEIZU MWCでお披露目する端末は 

 すっかり春めいて気持ちもワクワクしてきましたねぇ。


LeEco LEX656 , LEX659がTENAAを通過

 まだ頑張っているようで安心しました…。

leeco_lex65

 分かっているスペックは、5.5インチフルHDディスプレイ、最高2.3GHzのデカコア、メモリ4GB、ストレージ32GB、3900mAhのバッテリというあたりです。
 その他では、X659はデュアルレンズという部分がLeEcoとして新しいところになりますでしょうか。

 製品名は"Le 2s"になるとの噂もあります。確かに仕様自体はLe 2シリーズを踏襲するかたちですからね。それでも、弱点とも言えたバッテリを大幅に増やしてきた点は評価に値します。普通にLe 2 Proからこっちに乗り換える人も多い予感がしますよ。


Xiaomi Mi Max 2が5月に発売?

 ソースはWeibo。故に話半分で受け止めるのが正解かもしれません。
 まぁ、発売からちょうど1年なのでまったく無いとも言い切れないのですが。

 6.44インチのディスプレイはそのままに、SoCはスナドラ660へ、メモリ6GB/ストレージ128GBのモデルが追加され、バッテリも少しだけ増えて5000mAhになると伝えています。

 スナドラ660についてはまだ噂の段階ですが、コアはKryoで、2.2GHz*4+1.9GHz*4だそうです。本当だとすれば820を軽く凌ぐ性能でしょうし、とてもミドルレンジのSoCとは思えないものになるのではないでしょうか。公式アナウンスが待たれるところです。

 6インチ超のファブレットは熱烈なファンがいますね。各メーカーも新しいカテゴリとして力を入れ始めているところですので、ぜひとも1台持っておきたいななんて考えてしまいます。


Xiaomi Pineconeの詳細が明らかに

 上位モデルがV970で、A73*4+A53*4のオクタコア。かなりのハイエンドになると予想されます。プロセスルールは10nmだそうです。また、GPUはKirin 960と同じMari-G71ですが、コア数が12に増えるので、ベンチ結果にも期待が集まることでしょう。

 下位モデルはV670、A53*8でローミドルという感じでしょうか。プロセスルールは28nmですから、MediaTekのミドルレンジSoCと同等の性能と思われます。

 Q1のうちには搭載端末が発表されるらしいです。SoCマニアとしては食指が動くニュースですねぇ。


MEIZU MWCでお披露目する端末は

 MEIZUのプレスイベントは現地時間の2月28日となっています。「Faster Than Ever」と書かれた招待状はずいぶんと謎めいた雰囲気を感じさせるものですね。

Meizu-MWC-2017

 ロードマップからいけば、6月に発売予定と言われている"Pro 7"が一番近いので、その可能性は大いにあると思います。
 SoCはHelio X30と事前に明らかにされていますね。当然メモリは6GBでしょうし、Antutuスコア16万超えの性能をお披露目するチャンスなわけで、ならばこの宣伝文句も納得というものです。


 いつも思うのですが、CESやMWCって時期的にちょうどいいですよね。市場のカンフル剤になっているのはもちろん、長期的スパンで端末を選ぶ基準になるので、消費者は有効に活用すべきイベントだと思います。
 ここまで海外が盛り上がっているのに、日本ではほとんど取り上げられないのが不思議ですよ。

【新製品】国内タブレット(2017.02.23)

・J:COM LG G Pad 8.0 III
・イーバランス EB-TB60K

 タブレット市場が伸び悩む理由を垣間見ることができる新製品ニュースです。はい。
 と言うか、新製品ですか? これorz

J:COM LG G Pad 8.0 III

製品ページ

 リンク先はLG日本です。J:COMのニュースリリースはこちら
 J:COMのロゴが入っていることからも分かる通り、専売モデルとなっています。

lg_gpad8iii

寸法 210.5×124.1×7.9mm
重量 325g
OS Android 7.0
CPU Qualcomm Snapdragon 425 1.4GHz*4
メモリ 2GB
ストレージ 16GB
MicroSD 200GBまで
ディスプレイ 8.0インチ
解像度 1280*800
メインカメラ 500万画素
フロントカメラ 500万画素
バッテリ 4800mAh

 昨年5月にリリースされたG Pad III 8.0(フルHD、スナドラ617)のスペックダウン版のようです。製品名の順番が逆になっているのが差別化にあたる部分なのでしょう。

 価格は税込み3万5640円。正直に言わせていただければ、いかにLTEモデルでも、このスペックでそれは無いですわ。
 だいたいにしてLGのディスプレイなら高解像度でナンボだと考えていますし、何よりもG Pad III 8.0が海外で2万7000円で売られているのに、わざわざ数段落ちるこれに8千円上乗せする意味が分かりません。

 「売れないから価格を釣り上げる」という負の連鎖がここにあります。


イーバランス EB-TB60K

製品ページ

 イーバランスの他の製品同様に"ROOMMATE"という冠が付いています。発売は1月でした。
ebtb60k
寸法 188×108×9mm
重量 300g
OS Android 6.0
CPU Rockchip RK3126 1.3GHz*4
メモリ 1GB
ストレージ 8GB
MicroSD 32GBまで
ディスプレイ 7.0インチ
解像度 1024*600
メインカメラ 200万画素
フロントカメラ 30万画素
バッテリ 2200mAh

 KEIANのKPD7BV4-NBのイーバランスバージョンと考えるのが妥当でしょう。製造元が同じなのではないかと思いますね。
 特筆すべきところもなく、超エントリーモデルのお遊びタブといったところです。
 ただ、バッテリが少なすぎだと思います。実用に耐えうるかどうかという心配しかありません。

 まだカスタマーレビューが無いのですけど、以前発売されたタブのレビューを読む限りではさすがメイドインチャイナという一言ですね。尤も、レビューしている方々も、日本語が怪しい時点で信憑性は低いのですが。

 これに1万円の価値を見い出すのは無理難題じゃないですかねぇ。少なくとも私は、その1万円はプールしておいて安いスマートフォンの購入資金に充てますよ。


 はっきり言って、今日の2機種は新製品として扱うのを些か躊躇しました。
 しかしこれが国内のタブレット市場の現状です。
 皆さんはどんなことを感じられましたかねぇ…。

【新製品】国内スマートフォン(2017.02.22)

・HUAWEI nova
・HUAWEI nova lite 

 日本では発売されないと思っていたんですけど、出ましたねぇ。さすがHUAWEIですわ。


HUAWEI nova

製品ページ

 公式アナウンスは昨年9月でした。翌月、最初にカナダからリリースが始まっています。
 おそらくAndroid 7.0への更新通知もすぐに入ると思います。
huawei_nova

寸法 141.2×69.1×7.1mm
重量 146g
OS Android 6.0
CPU Qualcomm Snapdragon 625 2.0GHz*8
メモリ 3GB
ストレージ 32GB
MicroSD 128GBまで
ディスプレイ 5.0インチ
解像度 1920*1080
メインカメラ 1200万画素
フロントカメラ 800万画素
バッテリ 3020mAh

 発売は2月24日から。市場想定価格は税込み4万円弱といったところでしょうか。MVNOだとIIJmioが取扱を発表していて、一括税込み3万7584円だそうです。

 まぁ、スナドラ625で5インチフルHDだと、適正価格帯は3万円前後ですので、すぐに購入するのは得策ではないかもしれません。まずは価格比較サイトで確かめてからがいいと思いますよ。

 筐体デザインは相変わらずのHUAWEIクオリティといった感じがします。この薄さでエッジに美しい造形を折り混ぜられるのは素晴らしいですね。
 カメラ部はNEXUS 6Pの形状に似ていますけど、出っ張っていないどころか逆に引っ込んでいるので扱いには困らなさそう。
 また、このように指紋認証センサーが背面にある端末に物理ホームボタンを設けないのは、むしろHUAWEIの頑なさとも受け取れますね。このあたりの姿勢は近年まったく崩れていません。

 スナドラ625はもはやエントリー~ミドルレンジの定番となっている感があります。通常ユースで不足を感じることはまったくありませんし、1台でほぼ全てのことがこなせるはずです。
 下のliteとの選択は、主に価格とカラバリによりますかねぇ。ピンクがnovaにしかありませんので。

 触ってないのではっきりしたことは言えないにしても、確実に満足できるスマートフォンだと思います。


HUAWEI nova lite

製品ページ

 これはアレですか、国によって端末名が異なるという、例のスマートフォンですね。
 日本ではnovaシリーズに含めて同時発表となったために"nova lite"としていますが、"P8 lite (2017)"やら"Honor 8 lite"やらも同一モデルなわけです。トヨタあたりの姉妹車で、系列店で車名が違うパターンと一緒…と考えれば分かりやすいかも。

 同じnovaシリーズなのに、無印がAndroid 6.0でliteが7.0なのはそんな理由です。
huawei_novalite

寸法 147.2×72.94×7.6mm
重量 147g
OS Android 7.0
CPU HiSilicon Kirin 655 2.1GHz*4+1.7GHz*4
メモリ 3GB
ストレージ 16GB
MicroSD 128GBまで
ディスプレイ 5.2インチ
解像度 1920*1080
メインカメラ 1200万画素
フロントカメラ 800万画素
バッテリ 3000mAh

 スペックに表れていない部分でnovaとの違いを見つけるとすれば、こちらは背面がメタルではなくガラスコーティングされているという点です。
 傷付きやすさを報告しているサイトも無いのであまり心配も必要ないのかもしれませんが、実際はケースを着せて使うのが正解かもしれません。

 IIJmioでは一括税込み2万1384円となっています。novaもnova liteもBIGLOBE SIMでも取扱があるものの、若干価格が高めですねぇ。特にこだわりが無く、尚且つセット一括で買うならIIJmioをおすすめします。今後出てくるであろう他のMVNOの価格にも注目しておきましょう。

 なお、Kirin 655のAntutuスコアは57000前後でして、スナドラ625とほぼ同等の性能と言ってもいいと思いますね。クロックの違いも微々たるものですし、故にSoCは選ぶ基準には至らないかと。それが関係してくるのはVoLTEサポートの有無でしょう。
 あとはストレージ容量の差がありますけど、MicroSDスロットを持つ以上、気にするほどのものでもないと思いますよ。
 また、ディスプレイサイズは好みの問題ですね。そこまでの違いはないと思われるかもしれませんが、5インチを手にした後に5.2インチを見てしまうと「大きいなぁ」と感じますので。


 日本では未導入のかたちになりましたが、nova  plusというモデルも存在します。これは5.5インチフルHDディスプレイで、カメラが1600万画素、SoCはスナドラ625と据え置きです。
 必要ないと判断してのことでしょう。あえてZenFone 3に戦いを挑むこともないというスタンスなのかもしれないですね。

 P10が国内でいつ頃リリースされるのかは分かりませんけど、ターゲット層が違うのでこのnovaもまた売れそうな気がしますよ。
 そう言えば昨年の今頃はGR5で盛り上がってましたねぇ。HUAWEIはすっかり立ち位置を確立した印象があります。

電脳ニュース海外版(2017.02.21)

・ZTE BLADE V8 Proがアメリカ上陸
・HTC One X10の画像がリーク
・OPPO MWCで何かが5倍になる?
・NuAns NEO Androidで復活か 

 珍しく2つの記事を上げることにしました。
 世界のメーカーに手を付けてしまった以上、完結させておきたかったのと、トピックスを後回しにすればのちのち自分の首を絞めるだろうという懸念からですorz


ZTE BLADE V8 Proがアメリカ上陸

 意外なことに、BLADEシリーズがアメリカで販売されるのはこれが初めてになるそうです。
zte-blade-v8-pro-0

 以前も一度紹介していますが、スペックをおさらいしておきますか。
 5.5インチフルHDディスプレイ、スナドラ625、メモリ3GB、ストレージ32GB、メインカメラは1300万画素のデュアル、3140mAhのバッテリで、OSはヌガーへのアップグレードが約束されています。

 ZTEアメリカ公式の製品ページはこちら。AXONシリーズの販売が好調のため、これに期待する声も多いようです。特に、滑りにくい背面の素材と加工は評価が高いらしく、全体的なデザインも含めてコスパキングへと上り詰めているフシもありますね。

 その価格は予告通りの230ドル。間違いなく売れる攻めの設定です。どうか日本導入の際にも2万5000円程度でお願いしたいものです。


HTC One X10の画像がリーク

 スペック自体は今年始めにリークされていたのですが、画像が出たことによってそれが裏付けられるかたちとなりました。

crop

 背面のレンズが一つなことから、デュアルカメラ仕様をサポートしないHelio P10であることは確定的との噂です。5.5インチフルHD、メモリは3GBで、エントリーモデルと言うにはなかなか豪勢な感じじゃないですか。

 気になる価格は、リーク元によると1200元(約1万9700円)とされています。もし本当だとすれば、P10の価格帯をグッと下げる効果が期待できますね。
 公式発表が待ち遠しいです。


OPPO MWCで何かが5倍になる?

 抽象的な文言ばかりで、何がどうなるかは推測の域を出ないのですが、まぁ大方の予想通り「カメラが光学5倍ズームになる」が正解じゃないですかねぇ。
oppo5x

 そう言えば端末名については一言も触れられていませんね。
 もしこれが待ち望む人の多いFind 9だとすれば、相当にビッグニュースと言えるでしょう。
 その後のリークがパタリと止まったのが逆に怪しいですよ。


NuAns NEO Androidで復活か

 これは国内のニュースですね。公式サイトはこちら
 一度はポシャってしまった"NEO"スマートフォンですが、Androidバージョンを引っさげて復活しそうな気配です。

nuans_neo

 ご覧の通り、着せ替え可能な背面カバーがコンセプトです。コルク調がオシャレですね。

 スペックも妥協してはおらず、5.2インチフルHDディスプレイ、スナドラ625,3GBのメモリ、1300万画素のカメラ、3450mAhのバッテリ、OSはAndroid 7.0とのことです。
 面白いのはクレジットカードが1枚入るスペースを持つ点。このコルク部分は開閉式になっており、そこに収納可能なんだとか。ダブルの意味でおサイフケータイですか。

 日本だけではなく海外でも期待が高まっているということで取り上げてみました。
 "Reloaded"に込められた意味を勘案すると、成功を願わずにはいられません。


 昨日・今日と世界のスマートフォンメーカーを巡ってみて感じたのが、「デザインやコンセプトの可能性は無限だなぁ」ということでした。そこに需要と供給がある限り、進化は止まらないと思います。
 いつまでもオーソドックスな売れ線モデルを出し続けるのか、それとも新しい何かを盛り込むのか、メーカーとしての姿勢が問われているような気がしますねぇ…。

世界のスマートフォンメーカーをまとめてみる その2

・スマートフォンメーカーへのリンク集 (後編)

 日が離れると訳が分からなくなるということで、続けて後編をまとめておきます。
 補足事項等については前編と同じとなっております。

 後日付け足すメーカーがあるかもしれませんので、これ以外のものをご存じの方はお知らせいただければ幸いです。


マレーシア

Ninetology


メキシコ

KYOTO LANIX ZONDA


ネパール

CHAUDHARY


オランダ

FAIRPHONE PHILIPS


パキスタン

QMobile VOICE


フィリピン

cherrymobile Starmobile MyPhone


ポーランド

Kruger&Matz Manta myPhone


ルーマニア


Allview


ロシア

Beeline Fly Gresso highscreen

MEGAFON Rovercomputers teXet Sitronics

YotaPhone


韓国

HYUNDAI LG PANTECH Samsung


スペイン

bq GeeksPhone


スウェーデン

doro handheld


台湾

Acer ASUS BenQ Covia

HTC


タイ

AIS True I-Mobile


チュニジア

EVERTEK


アラブ首長国連邦

TSURAYA


イギリス

Binatone Bullitt KAZAM VERTU

Vodafone Wileyfox


アメリカ

Apple BLU CATERPILLAR Google

HP InFocus InfoSonics(verykool) LY

nextbit Obi Polaroid Que


 ここまで羅列してもまだ挙げられなかったメーカーが多数あるようです…。
 また、非常に入れ替わりや移り変わりの激しいカテゴリですので、2015年まではガンガン製造していたけど今は音沙汰なしというところも多数存在します。おそらく1年後には消えているものもあるでしょう。

 ここまでの選択肢がありながら一つの機種で満足してしまうのはもったいないなぁと思うのです。買う術があるのならぜひとも触ってみたいと考えるのも至って普通の電脳道ではないでしょうか。
 少しでもご参考になりましたなら幸いです。 

世界のスマートフォンメーカーをまとめてみる その1

・スマートフォンメーカーへのリンク集 (前編)

 日曜ということで大したネタもなく、明日からの多忙を考えると更新を休もうかなとも思ったくらいですが、以前から頭にあったことをざっとかたちにしてみることにしました。

 というわけで、主に自分用にスマートフォンメーカーをまとめてみます。特に需要は無いと思いますけど。

 例えば、新製品やプレスリリースを探す際、サーチエンジンによってはマイナーなメーカーのサイトが見つからなかったり、日本の公式サイトがある場合にリダイレクトされたりすることがあって面倒だからです。あと、英語サイトがあるものは優先的にリンクしておきたいというナマグサな理由も存在します。

 分かるものについては解説も付記したかったところですが、労力の関係でパスですね…。
 なお、シェア順ではなくアルファベット表記順です。また、傘下のものはメジャーな部類と判断したブランドだけ別に挙げています。当然抜けもあるかと思いますのでご了承ください。


バングラデシュ

Walton


ブラジル

Gradient


カナダ

BlackBerry Datawind


中国

Coolpad CUBOT DOOGEE Elephone

Gionee Hisense HOMTOM Huawei

JESY LEAGOO LeEco Lenovo

Motorola MEIZU M-HORSE MLAiS

MOREFINE
 Neffos NUU OnePlus

OPPO Oukitel Smartisan S.T.A.R. Digital

TCL Alcatel thl UHANS

Uhappy UMi Ulefone Vernee

Vivo vkworld Vsun Wasam

Xiaomi Zopo ZTE ZUK


デンマーク

Lumigon


フィンランド

Jolla NOKIA


フランス

ARCHOS MobiWire Wiko


ドイツ

AEG Gigaset


ギリシャ

MLS


インド

CREO CELKON iBall INTEX

Karbonn LAVA LYF Micromax

Onida spice Videocon XOLO

YU ZEN


インドネシア

EVERCOSS Mito POLYTRON


イタリア

BRONDI NGM


ラトビア

Just5


 日本を飛ばしたんですけど、別にいいですよね(^-^;。

 私も業界関係者ではない故に網羅しているわけではありません。質問をいただいても答えられないことが大半ですので勘弁願いますm(__;)m
 また、中にはスマートフォンの製造がメインではないメーカーや、時間帯によってまったく繋がらないサイトなんかもありますので、あくまで参考程度に…。

 一つの記事で全部書ければよかったんですが、サイト検証に要するエナジーが半端なくて途中で諦めましたorz
 tableタグも同様に面倒だったのでパスしました。ご容赦ください。

 たぶんここに出てきてないメーカーもたくさんあるんでしょう。
 インターネットが普及しなければ見ることすら叶わなかったものたちです。ワールド・ワイド・ウェブを通して、「世界は一家、人類は皆兄弟」が感じられますねぇ。

 というわけで後編に続きます。
 目立ったニュースや新製品が無ければ明日やりますが、予定は未定です…。

電脳ニュース海外版(2017.02.19)

・Xiaomi Redmi 5と見られる端末がTENAAを通過
・HUAWEI MediaPad T3がTENAAを通過
・Samsung 次世代Exynosを予告

 Pixel 2がフィードバックを募集しているみたいですね。
 ユーザーの意見が反映されるのは至極当たり前のこととも感じますが、結局Hawkeyeのキックスターターが中止になってしまった件を鑑みると、必ずしもパラレルばかりが望ましいとは言えないようです。


Xiaomi Redmi 5と見られる端末がTENAAを通過

 モデル番号はMAE136。Redmi 4Xとする声もあるものの、メモリやカメラのスペックが伏せられていることから、一新されたRedmi 5だろうとの見方が強いようです。

xiaomi_mae136

 これまでのRedmiシリーズ同様にディスプレイサイズは5インチで、バッテリは少しだけ少なくなって4000mAh、あとは寸法の詳細が出てきているだけです。

 画像から分かるのは、先代とカメラ位置が異なっている点ですね。Redmi 4では指紋センサーの上にあったのが、Redmi 3の頃と同じ場所に戻っています。
 それと、フォルムがさらに丸みを帯びているように見えます。90度に近い四隅が好きだという方もいるでしょうけど、造形の流れ的にはこれが自然だと思いますよ。

 Redmiシリーズはエントリーモデルですから、そこまで盛ったスペックも価格もありません。ただ、そんじょそこらのエントリーモデルとは比較にならないくらいコスパが高く、しかも快適だというのはユーザーなら誰でも知っていることであり、必然的に期待してしまうのです。

 実はこの直後に5.5インチモデルが認証を受けたこともリークされてまして、Redmi Note 5ではないかと言われているところです。数週間のうちに新たなリークがあると思いますので、追って紹介することにしますね。


HUAWEI MediaPad T3がTENAAを通過

 日本でも売れ行き好調なMediaPad Tシリーズの最新作が中国の検査機関TENAAを通過したそうです。

tenaa

 これまでのHUAWEIのロゴマークではなく、"honor"という文字が背面とフロント下に見えます。つまりT3からはHonorブランドに含まれるということなのでしょう。

 ディスプレイは8インチで1280*800、SoCの型番は不明ですが1.4GHzのクアッドコア、メモリ3GB、ストレージ32GB、バッテリは4650mAhで、OSはAndroid 7.0となっています。
 また発売後に、7インチモデルや"Pro"バージョンが加わっていくパターンではないでしょうか。
 価格は明かされていませんが、もしかするとMWCで発表があるかもしれません。


Samsung 次世代Exynosを予告

 ツイッターの公式アカウントSamsung Exynosで、"TheNextExynos"として9シリーズの予告がなされています。

C42BrDZUEAAutvq

 今までのリークでは、次のSoCはExynos 8895と言われていたので、それを覆すかたちになりました。名称はExynos 9xxxということですね。

 一つの要素として、スナドラ835と同様に10nmのプロセスルールで製造されることが挙げられるでしょう。もしかするとMongooseコアの進化もあるのかもしれません。
 いずれにしても、Galaxy S8シリーズの1モデルに搭載される可能性が高いので、詳細はMWCで明らかになるのではないでしょうか。


 SONYの新製品もリークされているのですが、これはおそらくMWCでも語られるだろうということで今のところはスルーします。

 そう言えばインドでXperia Xの発売がスタートしたそうです。日本では未発売のモデルで(X Performaceのみがキャリアで扱われています)、2016年のMWCでお披露目され、同年5月にリリースとなっているものです。
 価格は24990ルピー(約4万2000円)と、売れ筋のスマートフォンからは二段階ほど高いのですが、同時に期待度も相当らしく、Samsungと並んで信者の多いSONY製品の登場に盛り上がっているんだとか。

 まぁ今となってはスナドラ650にそこまでの額は出せないんですけど、いわゆるこれがブランド力というやつなんですね。

 あくまで個人的な推測ですが、これを日本で出さなかった理由は価格面の折り合いが付かなかったからではないかと思うんですよ。中身なんてどうでもいい人は安いほうを買っちゃうじゃないですか。だからと言って値段をPerformanceあたりまで釣り上げると海外からバッシングを食らうと。
 トヨタ同様に、輸出で利益を上げているメーカーの苦悩ということなんでしょう…。

【新製品】国内スマートフォン(2017.02.18)

・Wiko Tommy
・イオンモバイル Alcatel PIXI 4

 Honor 8に追加されたミッドナイトブラックとサクラピンクはいい色ですねぇ。また楽天モバイルでセールがあるようなら買っちゃうかもしれません…。


Wiko Tommy

製品ページ

 リンク先はフランスの公式サイトになります。
 Wikoは2011年に設立された新興メーカーで、パートナーシップを結んでいる中国のTINNOが製造元のようです。
 このたびTommyの発売と同時に日本法人も立ち上げました。めでたく同社のグローバル展開の視野に入ることができたというわけですね。
 Wiko Japanはこちら、日本版の製品ページはこちらです。

af1b08982b899fdd35ac57b100a1d9fd

寸法 146×71.5×8.8mm
重量 165g
OS Android 6.0
CPU Qualcomm Snapdragon 210 1.3GHz*4
メモリ 2GB
ストレージ 16GB
MicroSD 64GBまで
ディスプレイ 5.0インチ
解像度 1280*720
メインカメラ 800万画素
フロントカメラ 500万画素
バッテリ 2500mAh

 価格は15984円ということで、フランスでの129.99ユーロ(約1万5600円)にかなり近いですね。
 ローエンドとしてはツボを押さえてあり、コスパもなかなか高そうです。

 何と言っても、カラバリのビビッドさがいかにも若者向け。価格コムによると、日本ではグリーン、フラッシュレッド、トゥルーブラックの3色しか選べないと書いてますけど、公式サイトでは6色全部が買えるみたいな話になってますよ。黄色とか欲しがる人も多そうですけど。

 他に思いつくヨーロッパの新興メーカーと言えば、スペインのbqやイギリスのKAZAMあたりでしょうか。これらに共通しているのは「価格で勝負している」という部分で、日本で言ったらプラスワン・マーケティングっぽい立ち位置と言えそうです。
 もうちょっとメジャーになったら取り上げていこうかと考えていたところでの日本法人設立でした。
 どの程度売れるのか非常に興味があります。1台買ってもいいくらいですよ。


イオンモバイル Alcatel PIXI 4 

製品ページ

 新製品の発表毎に申込みシステムがダウンすることでお馴染みのイオンモバイルですが、1周年ということでプレスリリースを出しています。通信費割引や初期費用1円キャンペーンなどが行われるようです。PDFはこちら
 この末尾に記されているのが「2017年3月中旬に発売します」とあるAlcatel PIXI 4。ずっと日本でも取り扱ってほしいと呟いてきただけに、これはナイスセレクトだと感じました。

 実は、PIXI 4にはとても多くのバリエーションがあるのですが、イオンモバイルのプレスリリース内にはどれというのも書いてないんですね。ただ、スペック表と照らし合わせるとPIXI 4 (5)ということが分かります。この型番の括弧内は画面サイズを表しているみたいです。

pixi4-desktop-2

寸法 140.7×72.5×9.5mm
重量 169g
OS Android 6.0
CPU MediaTek MTK6735M 1.0GHz*4
メモリ 1GB
ストレージ 8GB
MicroSD 32GBまで
ディスプレイ 5.0インチ
解像度 854*480
メインカメラ 500万画素
フロントカメラ 200万画素
バッテリ 2000mAh

 定価は99.99ユーロ(約1万2000円)ですが、キャンペーン中は1万800円になるらしいですよ。
 スペック的にはギリギリでも、小ささの魅力というのも少なからずあるので、割り切って使うぶんにはいいかもしれません。欲を言えば、税込み7980円とかににしてほしかったですけどね。
 さらに、6インチのPIXI 4 (6)でも面白かったかなぁと思います。こちらは定価が149.99ユーロ(約1万8000円)でして、もし5千円程度値引かれるなら、また申込みシステムがダウンする原因になっただろうと…(^-^;。
 

 今日取り上げたのは国内の新製品とはいうものの、実際にはグローバル展開の一端だったり、既に海外で発売されているものだったりして、純粋な日本限定モデルというわけではありません。
 それでも、SIMフリースマートフォンの裾野が広がるのは歓迎です。
 誰か一人でも、「どうしてこんなに安いんだろう?」と感じてもらえれば、認知度や普及率へとつながっていくでしょう。

 思い起こすと、ちょうど海外のDOS/Vマシンが入って来た頃のPC市場と似ているんじゃないかななんて。
 またしても喰われるのが日本製品…ということにならないように努力してほしいものです。 

電脳ニュース海外版(2017.02.17)

・Motorola Moto G5 , G5 Plusの公式レンダー画像とスペックが公開
・ZUK Edge IIの画像がリーク?
・ZTE MWCでギガビット通信対応スマートフォンを世界初披露か 

 発売が楽しみなものばかりです。買うことはなくても十分にワクワクしますよ。


Motorola Moto G5 , G5 Plusの公式レンダー画像とスペックが公開

 期待していたよりは控えめのスペックだったので、価格に期待してもいいのではないでしょうか。

moto-g5-plus-feature

 G5 Plusは、5.2インチのフルHDディスプレイ、スナドラ625、メモリ2GB、ストレージ64GB、1300万画素カメラ、3000mAhのバッテリで、OSはAndroid 7.0となっています。

 G5は、5インチフルHDディスプレイ、スナドラ430、ストレージ32GB、2800mAhのバッテリで、あとはG5 Plusと共通のようです。
 いずれも、メモリ容量はまだ2GBで十分と判断してのことでしょう。大容量戦争に異論を唱えるかたちですね。

 それと、拡大していただけると分かるのですが、側面に"Lenovo"のロゴが入ってますね。「いつまでも"Motorola"って言うんじゃないよ」みたいなアピールでしょうか。
 不思議なことに、これはG5だけで、G5 Plusには無いんですよ。なのでG5の画像を持ってきましたけど、実は背面カメラの形状も違うんです。Plusは出っ張っており、無印は引っ込んでいるという。差別化へのこだわりなんですかね。
 MWCでそんな詳細も語られるかもしれません。


ZUK Edge IIの画像がリーク?

 先代がなかなか安くならないうちにIIの話題ですか。

9846815ely1fcqaoox6mvj21z31a07wi

 ソースはWeibo。"熊本科技"は熊本県とは何の関係もないただのアカウント名のようです。
 海外のニュースサイトでは、「発売からわずか2ヶ月で後継の話題なんておかしい。ネタか?」という反応が多いですね。
 "take with a pinch of salt"と書いてますんで、「疑ってかかれよ」という意味でしょう。リーク関連の記事にはけっこうな確率で記されているフレーズです。受験生の皆さん、勉強になりましたね?w

 ちなみにこれはスペシャルエディションの筐体色らしく、中国で人気のボーカロイド「ルオ・ティエンイ」がモチーフらしいですよ。
 いかにも先日話題に上ったXiaomiの初音ミクコラボに触発されたっぽいじゃないですか。箱の画像もあるんですけどなんとフィギュアが同梱されています。ここからしてもう信頼性の低さが半端ないですわ(^-^;。

 それよりも興味をそそられるのはメインカメラと見られる2つの大きなレンズ。もちろんスペックについては一つも明かされていないのでなんとも言えないのですが、事実だとしたら相当に高性能なカメラとも受け取れます。
 まぁ、ニーズは確実にデュアルレンズの流れに向かっているんでしょう。3年後くらいにはローエンド以外はすべてそんな仕様になってそうです。


ZTE MWCでギガビット通信対応スマートフォンを世界初披露か

 つまりSoCは、X16 LTEモデムを搭載しているスナドラ835ということですよね。

 まだ端末名もはっきりしておらず、分かっているのは360度VRと4Kビデオ、インスタントクラウドストレージをサポートするという点のみ。
 それよりも、最大の目玉がGigabit LTEなので、本当にそんな速度が出るのかということに注目が集まるのも当然と言えるでしょう。
 おそらく計測の実演もあるとは思いますが、果たして様々な電波が入り乱れる会場で達成できるのか…的な疑問も持ってしまいます。疑問と言うより疑念ですかねぇ。

 何はともあれ、Gigabit LTE対応スマートフォンが発売されたところで、肝心の通信網自体がボトルネックになるのは言うまでもなく、整備されるまでは無用の長物となってしまいそうです。
 もし現存のLTE回線でも速度向上のメリットがあるのなら、飛び付く人もけっこうな数いそうですけど。


 「ギガ」という言葉でふと思い出しましたが、某キャリアがコマーシャルでさんざんギガギガ言ってしまっているせいか、何やら意味を誤解して頭に入れている人が多いイメージがあります。
 よくネットで見かける「ギガ数」という言葉を使っているのは、たぶんそんなところから来ているのかと。

「スマホの契約、ギガ数はいくつにしたの?」

 なんて会話が巷でも繰り広げられるじゃないですか。
 分からないではないですけど、キロバイトの時代から電脳ワールドに浸かっていた私は、どうしても首を傾げたくなってしまうのです。
 ギガバイトは容量の単位なので、同じく量を表す単位であるミリグラムとかリットルとかにも「数」を付けちゃうのと同じことですよん。

 もちろん面と向かっては突っ込みませんけど、曖昧な定義で話している人たちはきっとギガバイトとギガビットの違いも分からないんだろうなぁということははっきりしてますね。ギビバイトだともっと意味不明でしょう。ってか、「ギガだろ?バカじゃね?」なんて逆に突っ込まれそうです(^-^;。

電脳ニュース海外版(2017.02.16)

・HTC U PlayとU Ultraがイギリスでも予約開始
・LG VS501がFCCを通過
・Xiaomi インドのスマートフォン市場でシェア2位に浮上

 今日のはいかにもニュースっぽいですねぇ。まぁたまたまですけど。


HTC U PlayとU Ultraがイギリスでも予約開始

 日本ではアナウンスのアの字もありませんが、諸外国では着々と予約が始まっていますよ。

htc-u-ultra_b

 見れば見るほど洗練されたガラス筐体じゃないですか。
 もう1枚くらい貼っておきましょうかね。画像元はHTCアメリカ公式です。

htc-u-ultra-PDP-Design-2

 さて、イギリスでの価格ですが、最も安いところだと以下の通りです。

U Ultra 614.98ポンド(約8万7500円)
U Play 394.98ポンド(約5万6200円)

 ちなみにU Ultraの他の国での価格はと言いますと、アメリカのHTCオンラインストアでは749ドル(約8万6000円)、台湾では23900台湾ドル(約8万9000円)、インドでは正式な価格は出てきてませんが最安で46990ルピー(約8万600円)程度となる見込みで、やはりどこの国でもハイエンドなことに変わりはないようです。
 スマートフォンの価格が異常に高いイギリスでも同様の金額で買えるというのは消費者にとってグッドニュースでしょう。
 …日本は10万超えかなぁorz


LG VS501がFCCを通過

 そう言えば書いてなかったような気がするので補足程度に。
 FCCは"Federal Communications Commission"の略で、アメリカの連邦通信委員会です。公式サイトはこちら
 以前話題になりましたが、マスコットキャラクターがドラえもんに激似だったというトリビアもありましたね。
 アメリカで発売されるスマートフォンはこのFCCを通らないといけないということで、リーク元としても知られるわけです。

 このVS501は開発コードに"V"が入っていることから、Verizonで扱われている"LG K8 V"の後継ではないかという噂です。
 そちらのスペックを抜き出しておくと、5インチ1280*720ディスプレイ、スナドラ425、メモリ1.5GB、ストレージ16GB、1300万画素のメインカメラ、2500mAhのバッテリ、Android 7.0となっています。

 間違いなくアメリカ仕様でサポート帯域はBand 2と4がメインだと思いますね。韓国版は普通にBand 1,3,8を入れてくるので、買うならそっちですよ。


Xiaomi インドのスマートフォン市場でシェア2位に浮上

 2016年のスマートフォンユーザー数が3億人を突破したと報じられたインドですが、そのシェアも大きく変容しているようです。
 昨年Q4の調査によると、1位はSamsungで22%、2位がXiaomiで11%、3位がOPPOで9%となったそうで、特にXiaomiは2015年Q4時の3.3%から大躍進。Redmi 3シリーズの売れ行きが好調で、しかも現地で製造しているのが人気の理由なんだとか。年間の売り上げでは前年比232%増というとんでもない数値です。

 「appleは?」と考える方も多いでしょう。iPhoneも販売台数自体は25%増と売れてないわけではないのですが、このように巨大マーケットなために埋もれてしまっているのが事実。
 世界中で、特に日本で熱狂的な信者を獲得しているappleが「インドでも!」と考えるのは必然で、今年は何らかの策を打ってくるのではないでしょうか。

 一方、前年はベスト5に入っていたインド企業がすべてランクダウンし、トータルでのシェアも19%の減ですって。大打撃ですね。何度かインドのメーカーも取り上げてきただけに、頑張ってくれという想いが強いですよ。
 諸外国では軒並みこのような状況らしく、大メーカーが名前を連ねる中国、台湾、それに韓国以外で、国産メーカーが健闘しているのは日本くらいのものです。
 …つくづくここは変な国ですね(^-^;。


 まぁ、SONYは外国でも人気があるのでいいんですけど、じゃあ他のメーカーは?と考えるとやるせないですわ。
 仮に日本でも似たようなシェアに推移するとなれば、完全撤退を余儀なくされるメーカーも一つや二つじゃ済まされないでしょう。そうなる前に、「性能」か「価格」かというウェイトの置き方が課題になってくるような気がします。

【新製品】海外タブレット(2017.02.15)

・GPD WIN

 最初に断っておきますが、新製品でもなければ、厳密にはタブレットでもありません…。
 カテゴライズの関係で閉じ込めているだけですのでご了承くださいm(__)m

 Winタブは割とスルーしてきたものの、これは去年から注目していました。垂涎であります。コンセプトが古くて新しいですよね。

 多方面で取り上げられているので有名だと思います。ですが、GearBest.comにおいて、一時期プレミアだったZ8750バージョンが予約開始になったこともあって、改めてここでも書いてみることにした次第です。


GPD WIN

製品ページ

 要はWindowsタブレットです。ただ、キーボードやゲームコントローラが一体となっている点が大きな魅力です。むしろタブレットと言うよりは超小型PCと言ったほうがしっくりくるかも。

 製品ページと画像はAtom x7-Z8700のものですが、CPU以外の相違点は少なめ。
 テレビ接続用のHDMIコネクタがCタイプからDタイプになっている点と、バッテリ容量が減ってそのぶん本体重量が軽く、寸法が多少変わっていることくらいですね。

gpdwin

寸法 155×97×22.0mm
重量 300g
OS Windows 10
CPU intel Atom x7-Z8750 1.6GHz*4(TB時2.56GHz)
メモリ 4GB
ストレージ 64GB
MicroSD 125GBまで
ディスプレイ 5.5インチ
解像度 1280*720
メインカメラ 非搭載
フロントカメラ 非搭載
バッテリ 6000mAh

 x7-Z8700との違いは、ステッピングがCからD、グラ性能の向上、消費電力の削減、そしてバースト時のクロックが上がった点にあります。性能自体にそこまで体感できるほどの差は無いとは思いますが。

 また、バッテリ容量がZ8700の6700mAhから大きく減っているように感じますけど、これはおそらくゲーミングタブという用途を考慮して重さと厚さを縮小するためだったのでしょう。


 というわけで、多くの人が求めた新時代のUMPCがこのGPD WINなわけです。もうタブレットとかUMPCとかいう言葉も当てはまないくらいに斬新ですよね(^-^;。

 現在GearBest.comでの予約価格は40954円と、amazonよりも1万円近く安いです。
 ただ、正規代理店である緑屋電気が出荷したものについては技適マークが付いているそうです。これに1万円が出せるならamazonでもいいとは思います。
 しかし、個人的にはGearBest一択ですね。生活に余裕があったら速攻ポチりたいくらいですわ…。

GearBest.com GPD WIN GamePad Tablet PC


 Wi-Fiには当然対応しているのですが、容易に持ち運び可能な大きさである点を考えると、SIMスロットがあったほうが良かったかなとは思います。
 まぁ、これ単体で通信するよりはテザリングで使う場面のほうが多いでしょうし、これ以上価格が上がっても魅力が薄れるので致し方無いのでしょう。


 一応突っ込んでおきますと、プレイ可能なゲームリストの中にある「タルスラッグ5」は頭の一文字が抜けてますよ(^-^;。それと、「しん・さんごくむそう」って、なぜ平仮名にしたのでしょう…。無双感が欠如してやたらほのぼのしてますからw。
 うん。去年からずっとどこかで突っ込みたかったのでスッキリしました。


 振り返ると、キーボード付きの小型PCはDOSの時代からありましたね。ThinkPad 220あたりが有名でしょうか。HP200LXとかも欲しくてたまらなかったですねぇ。そう言えば友人が"りなざう"を使っていて、「コイツ尖ってんなぁ…」と思ってました(^-^;。
 このGPD WINも、ゲームだけではなく、Windowsですから使い方の可能性はかなり広いと思います。

 ここ数年、あまりにもスマートフォンやタブレットが進化して、BlackBerry以外で物理キーボードを搭載した端末は久しく見てなかったので、昨年クラウドファンディングの話が出た時は衝撃的でしたねぇ。
 二番煎じで似たような端末を作るメーカーが現れないのが不思議でなりませんよ…。

電脳ニュース海外版(2017.02.14)

・Vernee MWCでApollo 2他を発表予定 

 唐突ですが問題です。デデン。
 2月14日は何の日でしょう?

 正解は「煮干しの日」でした。「ふんどしの日」でも可です。
 …そんな検索結果がバレンタインより上位に来る未来は訪れるのでしょうか。


Vernee MWCでApollo 2他を発表予定

 何度かこのブログでも取り上げてきた新進気鋭のメーカー、Verneeの最新作がMWCでお披露目されることが決定しています。
 既に公式サイトにて告知がなされているので、詳細はそちらをご覧ください。

vn_apl2

 ここにも書いてある通り、世界初のHelio X30を搭載したスマートフォンという点が最大のウリでしょうか。
 メモリとストレージは6GB/64GBと8GB/128GBの組み合わせ。ディスプレイの解像度は2560*1440になるらしいとのことです。

 Helio X30は10nmのプロセスルールで製造されるMediaTek最新のハイエンドSoCで、これまでのXシリーズで弱点となっていたグラフィック性能も、PowerVR 7XTP-Mt4によって進化が見込めるみたいですよ。
 コアやクロック等は以下の通り。

A73@2.8GHz*4
A53@2.2GHz*4
A53@2.0GHz*2

 これまでのデカコアはA72が2つだったことからも、A73の電力効率の高さが伺えます。性能と同様に30%の向上だそうです。
 まぁMediaTekの偉い人が言っている通り、最初はプレミアムモデルを中心に展開していくとのことなので、Apollo 2の価格面に過剰な期待は禁物かもしれませんね。

 そんなわけで今日はVernee特集なんですね。とても好きなメーカーなものでして…。
 財布と相談してどれかは手に入れたいなぁ…なんて目論んでいます。


Vernee Mars Pro
vn_marspro

 P20という噂が先行してましたが、蓋を開けたらSoCはHelio P25でした。こういう期待の裏切り方はさすがVerneeだと感じます。メモリ6GB、ストレージ64GBで、何一つ文句をつけるところがありません。
 
 どうやら高くても350ドル程度になると見られており、P25搭載端末の価格帯における牽引車になるのは間違いないでしょう。


Vernee Thor E

vn_thore


 バッテリが5020mAhで厚さが8.2mm、そして重量は驚きの148gですよ。
 ここには書かれてませんが、ディスプレイサイズは5インチではないかということです。

 先代のThorが1万円強でありながら隙の無いスマートフォンだったので、これまたとんでもなく売れそうな予感がします。


Vernee Thor Plus

vn_thor+

 こちらはさらにバッテリが大きい6050mAh。厚さは7.9mmですが、重量が書いてないのでそこは勘弁願いたい部分なのかもしれません。

 Thor Eは4月、Thor Plusは5月に発売される見込みらしいですよ。


 この他にももう1機種、"Apollo X"というものがあり、Helio X20を搭載しているローミドル端末になるんだとか。Redmi Note 4の対抗格としてリリース予定とのことです。

 以上の5台を、MWCのVerneeブースに展示するんですって。バルセロナまで行きたい気分ですわ(^-^;。


 Verneeの本社はShenzhen(深セン市)にあるため、同じくShenzhenに拠点を置くGearBest.comはけっこう頻繁にセールを行ってるんですね。というか割と常に安いです。
 一応先代モデルを全部貼っておきますんで、興味のある方はご覧くださいな。
 現時点での価格も付記していますが、2週間に1度くらい会員用のE-Mail限定価格が届いて、信じられないくらい安くなることがあるんですよ。それも併せてチェックしていただければと思います。

GearBest.com Vernee Apollo 4G 29692円

GearBest.com Vernee Apollo Lite 4G+ 20556円

GearBest.com Vernee Mars 29669円

GearBest.com Vernee Thor 13703円

 実は、時期によってはGearBest.comよりamazonのほうが安い場合もあるので、比較用に。



 今Marsを買うならamazonのほうが安いですね。なお、Apolloは取扱が無いようです。


 例えば昨年の話ですが、MT6753を搭載したスマートフォンは、このThorによって値下げを余儀なくされた感じがしていました。
 おそらく今日紹介した新機種たちも、業界に激震が走る価格設定になるんじゃないかと期待してます。

【新製品】海外スマートフォン(2017.02.13)

・Allview X4 Soul
・Zen Cinemax 4G

 日本では発売どころか公式アナウンスも一切音沙汰が無いGoogle Pixelですが、既にPixel 2の話題が出始めています。置いてけぼり感が半端ないですね。


Allview X4 Soul

製品ページ

 Allviewはルーマニアの電子機器メーカーです。名前は聞いたことがあっても国名までは出てこない方も多いかと思います。
 設立は2002年と意外に古く、携帯電話市場に参入したのも2008年ですからけっこうな歴史のある会社ですね。タブレットは2010年、スマートフォンは2011年から製造しており、ルーマニアでは老舗メーカーとしてその名を知られています。
x4-x4_soul_-_poza_principala
寸法 154.2×76.4×7.4mm
重量 167.5g
OS Android 6.0
CPU MediaTek Helio P10 2.0GHz*4+1.0GHz*4
メモリ 4GB
ストレージ 64GB
MicroSD 128GBまで
ディスプレイ 5.5インチ
解像度 1920*1080
メインカメラ 1300万画素+500万画素
フロントカメラ 1300万画素
バッテリ 3000mAh

 標準価格は419ユーロ(約5万500円)と高めですが、SoC以外はかなりの盛り具合いなので妥当な線なのかもしれません。特にカメラ部は近年の消費者志向に応えるハイスペックです。なかなか面白そうな1台だと思いますね。

 Bandも1と3に対応してますので、docomo系のMVNOなら問題なく繋がるはず。さらに、41もサポートということで、通話は無理でもUQ等で使える可能性は高いです。
 おそらく日本では使っている人もごく少数と思われるAllview製スマートフォン。「人と同じのなんてイヤだ!」という方は狙ってみてもいいと思いますよ。

 なお、直近の新製品だと、昨年9月発売のP9 Energyも似たようなスペックと価格ですね。こちらはカメラが一般的な仕様のぶん、バッテリが5000mAh(本体重量は183g)というロングライフモデルで、429ユーロです。

 Allviewは、激安のエントリーモデルからこうしたマニアックな仕様の製品までまんべんなく作っています。日本ではあまり見かけないような意欲的なメーカーと言えるでしょう。タブレットも機能を絞りきったローエンドがラインナップにありますので、ぜひ探してみてください。


Zen Cinemax 4G

製品ページ

 Zen Mobileはインドのメーカーで、フィーチャーフォンの製造がメインでしたが、ここ数年はスマートフォンも精力的にリリースしています。
cinemax4g

寸法 ?×?×?mm
重量 148g?
OS Android 6.0
CPU Spreadtrum SC9832A 1.3GHz*4
メモリ 2GB
ストレージ 16GB
MicroSD 32GBまで
ディスプレイ 5.5インチ
解像度 854*480
メインカメラ 500万画素
フロントカメラ 500万画素
バッテリ 2900mAh

 寸法は不明ですが、画像から推測するに、一般的な5.5インチより少し大きい程度ではないかと。重量については、非公式なところから引っ張ってきています。公式サイトにスペック表が無いのは大衆向けローエンドだからでしょうか。

 価格は6390ルピー(約1万800円)以下と見られており、この価格でVoLTEをサポートするということでインドでは盛り上がっているようです。欲を言えば、先代Cinemax 3のように7千円程度だったらもっと話題になっていたかもしれませんが。

 SC9832Aは28nmのCortex-A7 MPcoreによるSoC。Spreadtrum社製のSoCの中では、SC9830iと並んで新しい部類です。2015年製なので、そこまで落ちるわけでもないと思います。
 スペック的には、特に解像度が割り切ったものになっており、DPIも178とかなり粗いです。初代iPad miniと同程度ですから、タブレットより目が近づくスマートフォンだと、けっこう厳しめだと思いますね。
 それでも、メモリとストレージの容量を妥協しなかった点は評価したいですよ。それなりに実使用に耐えうるものになっているのではないでしょうか。

 もちろん、国外向けに作られていないようなので、日本で買ったところで完全に自己責任ですね。


 日本ではマイナーな(失礼;)こうしたメーカーの製品にも、今後の市場でのヒントになるものがあるかもしれないと思い、取り上げてみました。…Allviewは割と有名だとは思いますけど。

 どのブログでも取り上げているような有名メーカーのスマートフォンだけでは味がないですよね。
 「調べられる」「見られる」時代だからこそ、情報の共有は世界中で行われるべきです。
 ざっとググってみたところ、X4 Soulは数個、Cinemax 4Gは1つだけしか国内の記事がありませんでした。ここに今日の記事の存在意義があると考えています。
 ですから、「へぇ~」と感じられた方はどうぞご自由に紹介なさってください。リンクもフリーですんで。

電脳ニュース海外版(2017.02.12)

・Alcatel IDOL 5SはHelio P20搭載か
・Gionee A1のスペックがリーク
・Xiaomi 自社製SoC"パインコーン"搭載端末の発売を示唆

 昨日のアンケートは、たくさんの方にご回答いただき感謝しています。
 期限を設けていませんので、まだの方がいらっしゃったらどうぞ気軽にお願いいたします。


Alcatel IDOL 5SはHelio P20搭載か

 MWCで5機種を発表予定のAlcatelですが、その中の一つになるであろうIDOL 5Sのスペックがリークされています。

alcatel_idol5s

 Geekbenchのリザルトデータベースにあったもので、Helio P20と3GBのメモリ、OSはAndroid 7.0だそうです。

 IDOL 4は日本にも導入されているものの、4Sはまるで別物のスペックを誇る端末でした。高くても売れる日本市場にこそ投入してほしかったのですが、ポシャるリスクを懸念したのかもしれませんね。
 つまりそれ以下の仕様になるとは考えにくく、最低でも5.5インチで2560*1440のAMOLED、32GB以上のストレージ、1600万画素以上のカメラが搭載されてくると思われます。
 メモリ容量については3GBがAlcatelのお気に入りらしく、ハイエンドであってもずっとこれを貫いてますね。

 家電店でIDOL 4を見て「もうちょっと安ければ欲しいのに」といつも思っているAlcatelの製品なだけに、ぜひとも5Sは導入を検討してほしいものです。


Gionee A1のスペックがリーク

 画像にURLをバッチリ入れるのはあまり好きではないんですけど、「バンバンコピーしてくれていいぜ」ということだと思うのでそうさせてもらいます。
 
gsmarena_002

 これもMWCでGioneeが発表すると見られている端末の一つ。発売は3月15日頃ではないかということです。

 価格的にもスペック的にもミドルハイといったところでしょうか。
 5.5インチフルHDディスプレイ、MediaTek製の1.8GHzオクタコア、メモリ4GB、ストレージ64GB、カメラは背面/前面がそれぞれ1300万/1600万画素、バッテリは4010mAhで、OSはAndroid 7.0だそうです。18Wの急速充電にも対応しているらしいですよ。

 まずはネパールから上陸するらしく、価格は35999ネパールルピー(約3万8100円)。
 SoCは不明なんですけど、Helio P10のクロックダウンバージョンか、MT6752あたりと推測されます。まぁP10だったら堂々と出すでしょうから、後者かなと思いますが。

 また、上位モデルのA1 Plusというものもあるらしく、これは6インチファブレットになる見込みとのことです。早く中身が知りたいですねぇ。MWCの前にこっちもリークされるかもしれません。

 1台でいいからGioneeの端末も触ってみたいものですよ。


Xiaomi 自社製SoC"パインコーン"搭載端末の発売を示唆

 MEIZUのようにSoCメーカーと訴訟になるパターンも多いですし、自社製SoCがあれば融通が利くと考えてのことなのでしょう。
 一部では「QualcommもMediaTekも切り離す」と噂されてますが、そこまでは無いかなと思いますね。HUAWEIと似たような路線で、ラインナップに加える方向と考えるのが正解ではないでしょうか。

 もちろん販売が軌道に乗れば新コアの開発にも動き出すかもしれませんが、まずはA72とA53を使ったオーソドックスなものからスタートするはずです。
 最初の端末は、今年3月末までに発売されるというMi 5cという話で、各種ベンチ等の結果にも注目といったところですね。

 ちなみに"Pinecone"は、中国国営企業から技術提供を受けた民間企業が製造するらしく、その社名が"Pinecone Electronics"なんだそうです。会社のロゴマークにもなっている通り、意味は「松かさ」ですね。
 SoC好きの私としては試してみたい気持ちが沸々と…。


 その他のニュースとしては、既に各所でさんざん書かれている通り、今年発売のiPhoneがすべてワイヤレス充電可能になるというものがありました。同時に、iPhone 7の塗装剥げ問題も話題になってましたね。
 まぁマイナス面はリードしなくていいので(^-^;、そのワイヤレス充電が業界のスタンダードになるように、より完璧なものにしてほしいと願うばかりです。

【アンケート】スマートフォン購入の際にチェックする点は

・スマートフォンのスペック、どこに目を付けますか?

 iPhone 8が12万円超えという噂が流れていますね。とんでもない話ですよ。2年しか使わないとすれば1ヶ月あたり5000円。とても消耗品の価格とは思えないのですが…。


 さて、今日はニュース関連はお休みして、以前から考えていたアンケートを実施することにしました。

 スマートフォンは大抵の場合、決して安い買い物ではないので、各々がこだわりを持ってセレクトしていることでしょう。
 そんなチェックポイントをお答えいただければと思います。

 私の場合、考えた項目ほぼすべてが当てはまってしまったので、それだとアンケートの意味が無いですから最大5個ということにさせていただきます(^-^;。優先するものを5つまでお選びください。



 たぶん性別で視点が変わってくると思います。
 それに、5つしか選べないのはちょっと厳しかったですかね。
 3大キャリアの製品とも格安スマホとも取れる書き方にしてますので、頭に浮かんだものから順にチェックしてみてくださいませ。

 この他にも、タッチパネルの精度とか、ゴリラガラスじゃなきゃダメだとか、2.5D加工のものしか買わないとかいう方もいらっしゃるかもしれません。まだまだ抜けている要素がありそうなので、それらはコメントに記入してくだされば幸いです。


 ちなみに、作成し終えた後に「もしかすると自分の最大のポイントは『解像度』なのかな…」と思ってしまいました。
 スペックに満足しても1280*720だから選択肢から外したという経験がけっこうあります。事実、各レビュー記事で取り上げている端末はiPhone以外全部フルHD以上ですからね。
 常に見ているという部分で、無意識のうちに最重要ポイントに上り詰めたのかも…。


 ではでは、皆様の回答をお待ちしております。

 ついでにブログランキングのバナーもポチっと応援していただけたら嬉しいです。


スマートフォン・携帯電話ランキングへ
 

【新製品】海外スマートフォン(2017.02.10)

・HUAWEI Honor V9
・HUAWEI Honor 8 lite
・BLU Dash L3

 ここから3月末までは新製品ラッシュになりそうですね。


HUAWEI Honor V9

 まだ公式サイトでのアナウンスはありません。2月21日のイベントで発表されるのは確実で、3月までにリリースされるらしいとのことです。

honorv9

寸法 157×77.5×7mm
重量 184g
OS Android 7.0
CPU HiSilicon Kirin 960 2.4GHz*4+1.8GHz*4
メモリ 4GB , 6GB
ストレージ 64GB , 128GB
MicroSD 256GBまで
ディスプレイ 5.7インチ
解像度 2560*1440
メインカメラ 1200万画素+200万画素
フロントカメラ 800万画素
バッテリ 3900mAh

 画像はTENAA通過時のもの。
 デュアルレンズ構成ですが、片方は200万画素なのでグレースケールなんでしょうか。ライカという文言がどこにも出てきませんので、ノウハウを得た上での自社プロデュースということかもしれないですね。

 その他もかなりのハイスペックです。軽く6万円は超えてきそうなので簡単に試すことはできないと思われますが…。


HUAWEI Honor 8 lite

 こちらは既にアナウンス済。リリースは2月17日の予定です。
 フィンランドのInstagram公式アカウントに価格やスペックが書かれています。

honor-8-lite-white-720x720

寸法 147.2×72.94×7.6mm
重量 147g
OS Android 7.0
CPU HiSilicon Kirin 655 2.1GHz*4+1.7GHz*4
メモリ 3GB
ストレージ 16GB
MicroSD 128GBまで
ディスプレイ 5.2インチ
解像度 1920*1080
メインカメラ 1200万画素
フロントカメラ 800万画素
バッテリ 3000mAh

 価格は270ユーロ(約3万2400円)ですから、"lite"の名に恥じない廉価版と言えますかね。
 それでいて特段落ちる部分もありません。強いて挙げれば16GBのストレージが多少心許ない程度でしょう。

 メインカメラがデュアルレンズではないため、そこが近年のHUAWEI製品として物足りないという方もいるかもしれません。しかしそれ以外は十分過ぎるほどなので、ターゲットをはっきりさせたコンセプトということなんでしょう。
 …まぁ、日本に入ってくることは無いんでしょうねぇ

 以前も書きましたが、P10 liteにもKirin 655かそれ以上を搭載してほしいものです。切に願います。


BLU Dash L3

製品ページ

 1月31日に発表になっていますが、まだamazonへのリンクが生きてないので、リリースはあと1週間くらい先ですかね。

bludashl3

寸法 127.1×64.3×11.5mm
重量 127g
OS Android 6.0
CPU MediaTek MT6572 1.3GHz*2
メモリ 512MB
ストレージ 4GB
MicroSD 非対応?
ディスプレイ 4.0インチ
解像度 800*480
メインカメラ 320万画素
フロントカメラ 200万画素
バッテリ 1400mAh

 相当に割り切った仕様であり、ローエンド中のローエンドです。
 ただ、デュアルSIMですから完全に通話メインと捉えるべきなんじゃないですかね。

 MicroSDスロットについては公式サイトに記載が無く、情報系サイトでは「搭載していない」というところと「32GBまで対応する」と書かれたところに真っ二つです。ここはけっこう重要ですよ。ストレージが4GBなためにアプリを入れるのすら一苦労ですから。

 価格は見つけられなかったのですが、どこかの国のキャリアで扱うのなら0円でしょうね。一応SIMフリーであるものの、これを買って格安SIMを差すのは逆に割高な気がします。


 でもですね、不思議なもので、ここまでのロースペックだとむしろ欲しくなるんですね。
 スペックマニアの性とでも言うのでしょうか。完全に要らなくて、しかも明らかに日常使いで困ることは分かっているのに、手を出してしまいたくなる…。そんな病気を抱えていますorz

 というか、これをスマホデビューのシニア向けにリメイクして日本のキャリアで扱ったらいいのにと思いますよ。
 カケホーダイでパケは200MB。端末代金はもちろん無料、初回支払は3240円のみ、月々2000円くらいで。
 バカ売れしそうな気がするんです。どうでしょう?

電脳ニュース海外版(2017.02.09)

・Xiaomi Redmi Note 4Xに初音ミクエディション
・OPPO F1s ローズゴールドがインドで販売開始
・Qualcomm Snapdragon 835のGeekbenchスコアがリーク
・MediaTek Helio P25をアナウンス

 「海外版」と銘打ってますが、今年に入ってから国内のニュースは一つもお届けしてないですね…。特に嫌っているとかいうわけではないので、「お!」と感じるものがあれば紹介していきます。気長にお待ちください。


Xiaomi Redmi Note 4Xに初音ミクエディション

 これは驚きましたね。公式発表で明かされたミクエディションは、発祥の地である日本でむしろ大きな話題となっているようです。
xiaomiku_01

 中身はまったく一緒だとしても、このパッケージやカラーリングだけでも欲しくなってしまいますよね。目立ちそうですし。
 ちなみに、背面に刻印された"No.831"はシリアル番号ではなく初音ミクの誕生日。と言うか、「ミク」は「未来」と漢字変換されてるんですね(^-^;。カタカナじゃダメだったんでしょう。

 既にワールドワイドでその名を知られている初音ミクには恐れ入るばかりです。本土よりむしろ日本で多く売れそうなのは気のせいでしょうか…。
 発売は2月14日からということです。欲しい方は要チェックですよ。


OPPO F1s ローズゴールドがインドで販売開始

 カラバリが訴求力を持ついい例ですね。
 本土でのリリース自体は昨年8月でしたが、ようやくインドでも取り扱われるらしいです。通販サイトFlipkartで18990ルピー(約3万1700円)で予約受付中となっており、2月10日から出荷されるとのこと。

oppo-f1s-rg

 そう言えば過去記事でもスペックを紹介していなかったのでついでに…。

 5.5インチ1280*720ディスプレイ、インドモデルのSoCはMT6750、メモリ4GB、ストレージ64GB、1300万/1600万画素カメラ、3075mAhのバッテリで、OSはAndroid 5.1です。
 3GB/32GBにはこのローズゴールドは無く、3千円弱の上乗せで限定色と大容量ストレージが手に入るのなら、こっちを選ばない手はないでしょう。

 インドはご存じの通り英語が準公用語となっているため、中国版よりも日本人が使いやすくなっています。もしグローバルな通販サイトで買えない製品があったら、中国で買うよりもインドで買ったほうがいいと思います。
 ただ、現在はルピー高が続いているので、あと1ヶ月くらいは待ちかもしれないですねぇ。


Qualcomm Snapdragon 835のGeekbenchスコアがリーク

 ソースはこちらです。
 シングル2004、マルチ6233と、そこまで劇的に高いスコアではありませんが、チューニング次第ではまだ上がってくるでしょう。
 と言うのも、これは1月17日にテストされたXiaomi Mix Evoの改良版であり、そのときのスコアが1918/5689だったためです。OSも6.0.1でしたが、今回のは7.1.1になっています。

 搭載スマートフォンの発売まではまだ2ヶ月以上ありますし、OnePlus 3のような抜けたスコアを叩き出す端末が現れないとも限りません。Geekbenchのリザルトデータベースは常にチェックしておきたいものですね。


MediaTek Helio P25をアナウンス

 プレスリリースはこちら、仕様表はこちらです。

 クロックは、上のA53が2.5GHz、下が1.6GHzでオクタコア構成。LPDDR4Xで最大6GBのメモリをサポートし、カメラの画素数は2400万画素もしくは1300万画素*2まで対応します。GPUは900MHzのMari-T880 MP2となっています。
 プロセスルールは16nmであり、P10に比べて電力効率が25%アップしているそうです。つまりはP20のマイナーチェンジモデルと捉えてもいいでしょう。

 早ければ2017年Q1には出荷開始で、ミドルレンジのスマートフォンにリーズナブルな価格で搭載される見込みとのこと。
 P20搭載スマホは未だにだいたいがハイエンドみたいな値札ばかりですけど、当のMediaTekが「ミドルレンジ」と謳ってるんですよね…。適正価格帯は2~3万円といったところだと思いますよ。


 そうそう、2月7日付けのGSMArenaの記事"Our mobile chipset guide"はとっても楽しかったです。歴史が分かるだけでなく、データベースとしても使えるのがGoodですわ。保存版だと思います。

【新製品】国内スマートフォン

・docomo Disney Mobile on docomo DM-01J
・docomo らくらくスマートフォン4

 あまり、と言うかほとんど興味も無いのですが、ひと通り取り上げていくことにしたもので…。

docomo Disney Mobile on docomo DM-01J

製品ページ

 非常にたくさんの敵を作りそうでしばらく悩んだのですよ。ホントに。
 でも、個人のブログなんて思ったことや感じたことをそのまま書くものだと考えているが故、その姿勢だけは崩したくないなと。

img_gallery_02

寸法 143×71×8.3mm
重量 138g
OS Android 6.0
CPU Qualcomm Snapdragon 430 1.4GHz*4+1.1GHz*4
メモリ 2GB
ストレージ 16GB
MicroSD 256GBまで
ディスプレイ 5.0インチ
解像度 1280*720
メインカメラ 1310万画素
フロントカメラ 500万画素
バッテリ 2700mAh

 ネズミ王国にご執心の方には申し訳ないですが、この付加価値に魅力を感じる意味が分かりません。アニメキャラがシールプリントされた痛車と変わらないと思うのは私だけでしょうか。
 
 本体価格は、端末購入サポートを適用して総額1万6796円。まぁ実際はこれを手に入れるために最低でも8000円近いお金を2年間投じなきゃいけないわけで、合計20万円になるというカラクリですね。
 スペック的には日常ユースで困ることはないですけど、2年先は果たしてどうでしょうか?

 付加価値のみで銭を落とせる人向けの娯楽商品だと思います。
 生きていれば誰しもが経験することですが、そこでしか買えないものが本当の価値を持つ場合とそうでない場合が存在しますよね。主観による部分が大きいとは言え、引き替えになる金額がちょっとシャレになってません。
 どうしても欲しいなら、1万円でカスタマイズできる端末を買って好きなようにデコったらいいと思うんですよ。

 昔からこの路線だけは一つも納得がいかないのでした。


docomo らくらくスマートフォン4

製品ページ

 ご存じシニア向けですね。独自UIが動いています。
 数度店頭で触ったことがありましたけど、逆に使いにくいような気がしてなりませんでした。AndroidのUIに慣れてしまっているとそう感じるだけかもしれないですが。
img_gallery_01

寸法 137×67×9.9mm
重量 138g
OS Android 6.0
CPU Qualcomm Snapdragon 625 2.0GHz*8
メモリ 2GB
ストレージ 16GB
MicroSD 256GBまで
ディスプレイ 4.5インチAMOLED
解像度 1280*720
メインカメラ 1310万画素
フロントカメラ 500万画素
バッテリ 2100mAh

 先代のらくらくスマートフォン3は2014年7月にリリースされているので、随分と長いこと空きましたねぇ。
 しかし2月10日から発売だと言うのに、docomoの支払いシミュではまだ選択できません。まぁ先代が屁みたいなスペックで6万円もボッタくっていたので(現在は総額648円)、価格に期待するのは間違っているかもしれないです。一番お金を持っているのはご老人ですから、阿漕な商売も成り立つというものですか。

 何度でも書きますが、既に有機ELはIPSよりも原価が安くなっています。これを理由に価格を吊り上げるのは間違ってますからね。
 そんな理由でスナドラ625を持ってきたのかもしれませんけど、はっきり言ってオーバースペックにも程がありますよ。MT6737あたりで十分で、せいぜい端末価格は1万円強にするべきです。

 プランはと言いますと、らくらくパックが月に200MBで2160円、その上が2GBの3780円となっています。
 各種アプリの設定によっては、頻繁に外出していたら月200MBなんてあっと言う間に使い切ってしまいますし、逆に2GBにしたらどう考えてもひと月で消費できるとは思えません。このバランスの悪さには閉口しますわ。
 電話とカメラしか使わないのならフィーチャーフォンでいいんですよ。


 今docomoでこの価格帯(総額648円)のスマートフォンを選ぶなら、MONO MO-01JではなくてNEXUS 5Xだと思います。FOMAからXiへの契約変更で648円になるので。
 というわけで、スマホデビューを考えているご年配の方にはこれを強く推奨します。

 ポイントは字の大きさではなく画面の大きさであり、つまりそれこそが見やすさに直結するのですよ。フォントサイズなんていくらでも変えられますんで、スペック云々よりも4.5インチ、4.7インチ、5.2インチというディスプレイサイズで比較するのが正解だと思いますね。

 実は相当にロートルな父親がスマホデビューしたいなどとほざいておりまして、それも母親が意気揚々とスマホを使い始めてから「自分もいける」と思ったらしいんです。
 とことん不器用な人がスマートフォンをどう使うかは見てみたい気もするので好きにさせようかと考えています。問題はあと2年生きられるかどうかですけどw。

電脳ニュース海外版(2017.02.07)

・Xiaomi Redmi Note 4Xはスナドラ653にパワーアップ
・MEIZU M5sの価格が明らかに
・HTC HTC11はスナドラ835搭載か

 明日の8日に発表があるものの中で、XiaomiとMEIZUはかなりターゲット層が分かれるかなと思って一緒に取り上げてみました。なお、Xiaomiは今年のMWCをスキップするということです。


Xiaomi Redmi Note 4Xはスナドラ653にパワーアップ

 実はGearBest.comでは1週間ほど前からプリセール商品に入っていました。発売が確定するとメールでお知らせしてくれるようです。事前価格は3万4528円。初物なのでだいたいこんなところでしょう。
GearBest.com Xiaomi Redmi Note 4X

Xiaomi-Redmi-Note-4X

 12月に噂されていた通り、スナドラ653モデルがメインのようですね。先代のNote 4がHelio X20モデルとスナドラ625モデルだったので似たような展開は十分にあり得ます。公式発表で明らかになるのでしょう。

 その他のスペックは、5.5インチフルHDディスプレイ、メモリ2GB/3GB/4GB、ストレージ32GB/64GB、1300万画素のメインカメラ、4100mAhのバッテリと、SoC以外で大きく変わった部分は特に無いですね。ベストセラーモデルの後継ですからあまりいじりたくなかったというのが本音かもしれません。


MEIZU M5sの価格が明らかに

 これも8日にローンチを控えています。
 カテゴリはローエンドで、999元(約1万6400円)からということです。

meizu-m5-3

 5.2インチ1280*720ディスプレイ、SoCは1.3GHz*8のMT6753、メモリとストレージの組み合わせは、2GB/16GB、3GB/32GB、4GB/64GB、1300万画素のメインカメラ、2930mAhのバッテリ等となっています。
 正直、MT6753についてはもう堪能したので食指は動かないのですけど、GSMArenaに掲載されていたこのオフィシャルイメージはかなり高級感が漂っていると思いました。
 サポートする帯域についてはアナウンス後でないと分からないので、後日追記するかもしれません。


HTC HTC 11はスナドラ835搭載か

 auでも取り扱われているHTC 10の後継についての噂です。フラッグシップですから負けじとスナドラ835を積んでくるという点にも納得がいきます。

 当然スペック的にも落ちるわけにはいかないでしょう。
 現時点でリークされているものをまとめると、ディスプレイサイズは不明なものの、解像度は2550*1556とまったく聞いたことのないアスペクト比で、メモリは6GB、ストレージは128GB、OSはAndroid 7.1.2など。

 かつてはdocomoでもHTCの端末を取り扱っていた時代もありましたが、現在はauだけ。HTC 10の売れ行きが芳しくないことから導入も不透明ですけど、ぜひとも発売国に加えてほしいところです。
 ただ、HTCのフラッグシップは価格も相当にハイエンドですからねぇ…。


 次に購入するスマートフォンはMEIZUにしようかななんて考えていたりするんです。
 画像からだとどれも筐体がしっかり作り込まれているように見えるので、ぜひ手に取って確かめてみたいなと思うわけで。
 Helio P10のM3 Noteあたりがもう2千円安くなるなら考えますよ。GearBest.comで現在3GB/32GBモデルが20812円。次のセールが狙い目ですかね。

電脳ニュース海外版(2017.02.06)

・LG G6は2月26日にお披露目か
・ZTE BLADE A2 Plusをインドでローンチ

・HUAWEI MYA-L03がFCCを通過
・HUAWEI P10およびP10 Plusの価格が判明?

 今日のトピなんてハイエンドとローエンドの両極端じゃないですか。やはり二極化は加速するんでしょうか。

LG G6は2月26日にお披露目か

lg_g6_1

 イメージ画像もたくさん出てきて真実味を帯びてきました。

 改めて噂されているスペックをおさらいしておくと、ディスプレイは5.7インチで2880*1440という聞いたことのないアスペクト比を持ち、SoCはスナドラ821、メモリ6GB、ストレージ64GB/128GB、メインカメラは1600万画素*2、バッテリは不明で取り外し不可といったところです。
 また、LGユーザーが高く評価しているとされる防塵・防水性能は搭載する見込みであり、さらに虹彩認証センサーも新たに採用するらしいです。

 LGのフラッグシップですから、他にもたくさんのサジェストが盛り込まれていそうな気がします。あと3週間ですね。


ZTE BLADE A2 Plusをインドでローンチ

 昨年6月にリリースされたBLADE A2の後継がインドでもローンチされました。
 価格は11999ルピー(約2万円)とリーズナブルですがコスパはなかなかのものですよ。
gsmarena_001
 5.5インチフルHDディスプレイ、MT6750T、メモリ4GB、ストレージ32GB、1300万画素のメインカメラ、5000mAhのバッテリなどとなっています。中国ではメモリ3GBモデルもあるのですが、インドでは4GBのみみたいですね。製品ページはこちらです。なお、カラバリはゴールドとシルバーだけのようです。

 この価格で指紋センサーも搭載しているのでまたまた売れそうですねぇ。日本にも導入してほしいのですけど…。


HUAWEI MYA-L03がFCCを通過

 アメリカ向けのエントリーモデルで、MWCで筐体が展示されるだろうとのことです。出てきているスペックではBand 1および3には対応していないようですので、日本への導入はまず無いでしょう。正確なモデル名も分かっていません。

 SoCはMT6737Tで1.44GHzのクアッドコア、2GBのメモリ、2920mAhのバッテリ、そしてモジュールタイプの背面カバーが特徴です。バッテリも交換できると尚のことGJですがそれは不明。

 150ドルの価格帯に属するだろうと推測されています。これまでのHUAWEIのローエンドグローバルモデルを見ると、やはりMediaTek社製SoCが載ったものは似たような扱いですので間違いないと思われますね。


HUAWEI P10およびP10 Plusの価格が判明?

 正しいと断言できるソースがないので誰かの作り物である可能性も否定できませんが、ネタとしては面白いですね。
 一説によるとプロダクト情報シートとも言われています。真実がこれより高くなるようだとちょっと悲しいかも。

p10

 ざっとスペックと価格をまとめておきましょう。

P10 4GB+32GB 3488元(約5万7200円)
P10 4GB+64GB 4088元(約6万7000円)
P10 6GB+128GB 4688元(約7万6800円)
P10 Plus 4GB+64GB 4988元(約8万1800円)
P10 Plus 6GB+128GB 5688元(約9万3200円) 

 う~ん、庶民には手が届かない代物ですねぇ…。一番下のモデルでいいなら、似たようなスペックがあと2万円は安く買えてしまうわけですし。ライカのレンズに差額を出せるかどうかだけじゃないでしょうか。

 これもMWCで発表があるはずなので、実際の価格については3週間後にはっきりしますね。


 格安SIMの回線速度計測の続きに取り掛かりたいのですが、どうも年度末まで日中はまとまった時間が取れそうにありません。しばらくお待ちくださいとしか言えないですね。
 ちなみに、混んでいるであろう夕方の時間帯だと、0 SIMはまったく繋がりませんでした。逆にLINEモバイルは至極快適でしたよ。感覚的にはDTIといい勝負ではないかと思います。次点でFREETELあたりじゃないですかねぇ。
 とにかく時間とパケットを消費するので、月末で残量に余裕があるときに加えて仕事が暇な時期という条件が合致しないと無理なのですorz

【新製品】国内タブレット(2017.02.05)

・KEIAN KPD7BV4-NB
・KEIAN KPD10B

 あと1週間弱で発売となる恵安の新型タブです。相変わらず型番が分かりにくいことこの上ないですが…。


KEIAN KPD7BV4-NB

製品ページ

 恵安お得意の激安7インチですね。 
kpd7b_v4_nb_main
寸法 188.54×109.2×9.6mm
重量 275g
OS Android 6.0
CPU Rockchip RK3126 1.3GHz*4
メモリ 1GB
ストレージ 8GB
MicroSD 32GBまで 
ディスプレイ 7.0インチ
解像度 1024*600
メインカメラ 200万画素
フロントカメラ 30万画素
バッテリ 2500mAh

 私の記憶が正しければ、KitKatの時代から使われているSoCだったような気がします。コアはCortex-A7で、Rockchip社はタブレット用と定義付けてますね。RK2926コンパチブルということなので、おそらくプロセスルールは40nmではないかと。

 その他のスペックを見ても超ローエンドのエントリーモデルというのが分かります。初めてタブレットを持つ人、子ども、お年寄り向けですかね。
 プレゼントなんかには喜ばれるかもしれません。

 私が昔から恵安タブを購入しなかった理由はバッテリ持ちの悪さが頭にあったためで、おそらくこれも7インチでこの容量だと期待できないのではないかと思います。使ってみないと分かりませんけど、マシュマロのおかげで実用に耐えうるものだったらいいですねぇ。

 現在の価格コムでの最安値は9600円だそうで、発売後3ヶ月もしたら5000円程度に落ちるのではないでしょうか。初物で買うべき価格帯ではないとだけ言っておきます。


KEIAN KPD10B

製品ページ

 こちらは10インチモデルとなります。仕様はほぼ共通のようですね。
kpd10b_main

寸法 242.9×171.5×9.2mm
重量 535g
OS Android 6.0
CPU Rockchip RK3126 1.3GHz*4
メモリ 1GB
ストレージ 8GB
MicroSD 32GBまで 
ディスプレイ 10.0インチ
解像度 1280*800
メインカメラ 200万画素
フロントカメラ 30万画素
バッテリ 5500mAh

 10インチでこの解像度のタブは使ったことがないために直接的な感想は言えないのですが、DPIは約151ということなのでかなり粗いことは覚悟しておいたほうがいいと思います。13.3インチフルHDのノートPCのほうがまだ高精細ですよ。

 ベゼルは贔屓目に見ても広いですねぇ。そのぶん、一般的な10インチタブよりは若干寸法が大きめですね。まぁ、重量は平均的なところでしょう。5500mAhのバッテリ持ちが仮に良いとすれば重さに見合っていると言えるのですけど。

 あとは用途次第といった感じですか。ブラウジングや動画鑑賞程度なら可もなく不可もなく使えるはず。
 最安で14900円となっているので上の7インチよりは割安に感じます。「技適を通ってなくちゃいかん」と言うならこういうのもアリだと思います。


 恵安と言えば、以前は3台ほどPC用の電源を購入したことがありました。
 80 PLUSを取得してないものはさすがに電力変換効率が劣るのですが、特にシステムにダメージを与えるものでもなかったですよ。
 何よりも劇的に安いという点が魅力で、ローエンド構成の自作PCでは必須でしたねぇ。実際、プレスコにバリバリのグラボでも積まない限り、400Wで十分過ぎたわけで。ましてや今のパーツ群なら300Wでも過剰でしょう。

 …自作熱、相変わらず再燃してこないです。20年近くで40台組んだし、もういいかな(´д`;)。

電脳ニュース海外版(2017.02.04)

・OPPO A57がインドで販売開始
・Google AssistantはNEXUS 6P , 5Xでも使用可能になる?
・Samsung Galaxy S8に村田製作所のバッテリを搭載か
・Samsung SM-G615Fのベンチマークデータが公表

 中国はシーンとしています。そろそろ復活の狼煙が上がる頃かと。


OPPO A57がインドで販売開始

 11月にローンチがあり、中国でしか手に入れられなかったOPPO A57が、インドでも買えるようになりました。
 amazon.inやsnapdeal、Flipkartで買うことができますが、いずれも価格は14990ルピー(約2万5200円)と少しだけ中国よりも安くなっているようです。なお、色はゴールドのみとなってますね。

Oppo-A57-32GB-Gold-SDL138094824-4-ebdf9
 そう言えば新製品の話題で取り上げてなかったので改めてスペックをおさらいしておきますか。
 5.2インチ1280*720ディスプレイ、スナドラ435、メモリ3GB、ストレージ32GB、1300万画素/1600万画素カメラ、2900mAhバッテリで、OSはAndroid 6.0となっています。以前も書いた通り、セルフィーのほうに高精細なカメラを搭載している点が大きな特徴ですね。

 Band 1および3にも対応していますし、DSDSも可能みたいですから、人柱になるのもいいかもしれないですよ?


Google AssistantはNEXUS 6P , 5Xでも使用可能になる?

 未だに日本で発売どころかローンチすら無いPixelシリーズですが、その理由の一つにGoogle Assistantの日本語への対応という点があると言われています。

 そのGoogle AssistantがいずれNEXUS 6Pや5Xでも使えるようになるという噂なんですね。
 これは当然ですが海外での話で、日本語対応が可能になるのはPixelが発売になったときかAndroid 8.0のときまで待たなければいけないとは思います。
 それでも、こうしてGoogleが過去のNEXUSのことをしっかり考えてくれていると分かっただけでも嬉しいじゃないですか。7.xだけでなく、Android Oもサポートしてほしいものですよ。

 とまぁ、そんなことを思っていると、Galaxy Sシリーズの音声アシスタントは本当に日本語に対応できるのかという不安が頭をよぎるわけです。
 次はそれを払拭するかのような話題。


Samsung Galaxy S8に村田製作所のバッテリを搭載か

 もう燃えてはいけないということでメイドインジャパンなんでしょうね。海外のニュースと言うより、日本でも大々的に取り上げられているのでご存じの方も多いでしょう。Yahooニュースだとこちらになります。
 逆に「村田製作所?聞いたことないわ」という方がいらっしゃるとは思えませんけど(^-^;、念のために公式サイトも貼っておきましょうか。こちらですね。もちろん、Galaxy S8に関するプレスリリースなどは載っていませんよ。

 まさか日本製のバッテリを積んでおいて、日本版だけ音声アシスタントが不完全だなんてことはありませんよね、Samsungさん…。


Samsung SM-G615Fのベンチマークデータが公表

 GFXBenchとGeekbenchのデータベースに上がったそうです。

 ディスプレイは5.7インチフルHDとなっており、この"SM-G615F"という型番的にもGalaxy Onシリーズ(おそらくSamsungのネーミングルールに則るならGalaxy On 8)ではないかという推測が成り立つはずです。日本では取り扱われていないどころか紹介すらされていないシリーズですけど。

 SoCはMT6757とありますのでHelio P20ですね。Geekbenchのスコアは、シングル840、マルチ3426と、だいたい標準的かちょっと下くらいでしょうか。

 メモリは3GB、ストレージは32GB、カメラは両方とも1300万画素というあたりまでは確認できますが、それ以外についてはまだ不明。まぁどうせ日本には入ってこないですし、価格的にも期待できないでしょうからこれ以後ニュースになることはないかもしれません。

 一応、ソースとなったGFXBenchGeekbenchのリザルトデータベースへのリンクだけ貼っておきましょうか。


 豆知識を2つばかり。

 GFXBenchはカメラの画素数を切り捨てで表記しているので、上記リザルトには12MPと書かれていますけど、計算すると4128×3096=12,780,288となり約1300万画素になります。
 よく数値だけ引っ張ってきているサイトを見かけるもので、老婆心ながら…。ってか海外でもそういうところがけっこうあります。

 また、Geekbenchは低いほうのコアが出てくるのが普通です。だいたいの製品ページでは高いほうのクロックしか書かれていないことが多いので、これは粋なはからいと言えるかも。
 MediaTekの公式サイトでも上のクロックしか書いてないために、「2.3GHzってすげーな!!」なんて8コアすべてがそうであるかのように勘違いしてしまう人もいるでしょう。Helio X25あたりはその典型で、実際2.5GHzのコアは2つしかありませんからね。

 これらは、スペックを気にする方ならぜひとも頭に入れておいていただきたい点です。


 …ちなみにですけど、私の周囲でスペックまで視野に入れてスマートフォンを購入する人の割合は、5%にも満たなかったりします(;´Д`)。それが普通なんですかね。

 いろんな人に聞いてるんですよ。「そのスマートフォンを選んだ理由は何?」って。
 すると、女性のほとんどは「なんとなく可愛かったから」とか「色がオシャレだったから」と答えますね。そんな方々には、5年前のアイスクリームサンドウィッチあたりの超ロースペックスマホをピンクに塗装して売っとけばいいんですよ。半年くらい気付かないで使いそうじゃないですか(^_^;。
 男性でも、「メモリが○GBでSoCが○○だから云々」と答える人は皆無に近いです。まぁそうでしょうね。いきなりそんな理由が出てきたらドン引きしますよね。常にドン引かれている人間がここに居ますから。

Windows上でもAndroidを走らせたい

・Windows上で動作するAndroidエミュレータ

 appleが中国で首位陥落と書いたばかりですが、ワールドセールスでは過去最高の販売台数と売り上げを記録したそうで。これを機に、少しでも本体価格が下がってくれたら嬉しいんですけどねぇ。


 さて、今日はネタもかなり切れかけているということで、久々にツールを紹介します。
 カテゴリはWindowsとAndroidのどちらでもいいとは思いますが、ベースで動くWindowsのほうにしてあります。

Nox App Player

公式サイト

 数種類使ってみた中では最も快適だったこれをトップにしてみました。

 最新バージョンは3.8.0.0で、DLも分かりやすいところにありますね。下がMac版になっているようです。
 ファイルサイズが296MBもあるので、空いている時間帯に落とすことをおすすめします。

 インストールも至極簡単。指示通りに進めていけばすんなり終わるはずです。
 日本語も特に何もせずとも初期状態から対応済みなので、他のソフトと同じような感覚でWindows上でAndroidが使えてしまいます。

nox_app_androidnox_app_android2


 上部にあるのがメニューで、歯車ボタンから諸々が設定できます。
 画像は、"高級設定"から"モバイル"を選択、解像度をフルHDにしたものですね。

 動いているのはAndroid 4.4.2であり、"タブレット情報"("モバイル"に変更してもここは変わりません)から"Androidバージョン"を連続タップ(クリック)すると、お馴染みKitKatが表示されます。
 同様に、"ビルド番号"を連続タップで"開発者向けオプション"が使えるようになるのもAndroidそのままですよ。

 どうでもいいことですけど、どうやら元になっているのはXiaomiのRedmi Note 4Gのようで(モバイル型番が"HM NOTE 1LTE"となっているため)、2014年8月に発売されたもののアップグレードモデルにあたるのではないかと推測されます。

 その他の設定項目もかなり多く、カスタマイズは自在といった感じです。タッチパネル式のPCを使っている方なら、そのまま違和感なくAndroidに触れているように気分になれるかも。


 アプリのインストールは本家と同じくGoogle Playから行います。Googleアカウントの新規取得もしくは流用が必要になりますので、同期したいなら手元に準備しておきましょう。

 ざっと試したところでは、だいたいのアプリは動いてくれました。LINEやその他の使い勝手が良さそうなアプリだけでなく、ゲームも普通に起動しますね。

 ただ、エミュレータの宿命と言うべきか、ベンチ関係は軒並みアウトです。Antutuは起動すらしませんし、3DMarkはWindowsのシステムエラーの後に強制終了、Geekbench 4はKitKatに対応していないのでインストールすらできないですわ。

 面白かったのはAIDA64。システム自体はRedmi Note 4Gの標準スペックが出るのに、CPUはしっかりPCのものを読んでいるという。
 マップもGPS自体が無いために、いきなりシドニーに降り立ちます(^_^;。
 A1SDは、インストールしたドライブをインターナルとして読み込むようですので、普通にCrystalDiskMarkと同じ数値が出ます。


 しかしですね、ファイル操作は少しだけ他のエミュレータとは違い、基本的にWindowsと共有するかたちになるんですね。Windows上からドラッグアンドドロップができれば楽だったのですが、いちいち共有設定が開くのだけは面倒です。
 なので、Windows内にあるファイルの参照は、画像右側にあるアイコンの上から5つ目"共有フォルダ"からのほうが便利かもしれません。それに、改めてESファイルエクスプローラーの万能さを思い知らされますよ。


 詳しい使い方などは他のサイトをご覧になってくださいませ。

 あくまで個人的にですけど、これはAPKを放り込んで動作を確認する目的が主なんじゃないかなと思いますね。
 しかしそれならばAndroid SDKで十分なので、もしかするとNoxの場合には"Multi-Drive"のほうが機能としては有益なのかもなんて考えております。
 例えば、スマートフォンは1台しか無いけど、複数のアカウントで同時にプレイしたいとかそんなニーズもたぶんありますよね。Windowsブラウザ対応ゲームだとしても、Chromeのシークレットモードをたくさん開ける設定にするよりこっちが簡単という可能性もあります。

 が、メモリは喰いますね(^-^;。ウチのPCは古いですが4GBのメモリを積んでいるので安心していたところ、Nox一つでも使用量が85%程度です。けっこうなエマージェンシーですわ…。


 似たようなツールでは、BlueStacks App Playerも有名だと思います。
 ちなみに、BlueStacksはGalaxy Note 3が元になっていて、Noxと同じAndroid 4.4.2です。 

 新バージョンになってかなり使いやすくなりましたし、こちらも定番と言うべきものでしょう。歴史もあるので、Nox以上に解説しているサイトも多いですね。ぜひググってみてくださいませ。

各端末のバッテリの減り具合いを検証してみる(動画再生編)

【検証端末】
・HUAWEI NEXUS 6P
・apple iPhone 6s
・apple iPhone 5s
・HUAWEI P9 lite
・FREETEL SAMURAI REI
・ASUS ZenFone 2
・Xiaomi Redmi 4
・ZUK Z2
・LeEco Le 2 Pro
・PPTV KING 7
・Onda V80 Plus

 放置しておけば良いスリープ時の検証と違い、頻繁にチェックしていなければならないテストだったので時間がかかりました。
 これらの結果はバッテリの劣化具合い環境などにも左右されますので、あくまで参考値ということでご理解ください。

 前回の記事も併せてお読みいただけると比較ができるかと。

各端末のバッテリの減り具合いを検証してみる(スリープ編)


 テスト内容は以下のようになっております。

○純正ケーブルを使って100%まで充電
○YouTubeで1080pの動画を2時間再生(室温21.0℃)
→ブラウザではなくアプリからの再生、全画面表示、輝度最大、音量ミュート
○再生終了後に残量を確認
※状態・・・モバイル通信オフ、Wi-Fiオン、Bluetoothオフ、GPSオン、バックグラウンドで動いているアプリは可能な限り同一のものに設定


 加えて補足を。

 当初は急速放電を使って全て使い切るまでの時間を測ろうと考えていたのですが、実使用状態とは異なる上、iOS用が無いことで整合性が取れないために却下。

 そこでいろいろ考えたところ、各レビューサイトでよく用いられている動画再生を試すことにしました。これもバッテリがゼロになるまでの時間を測るのが正しいんでしょうけど、時間の関係で無理。そもそも100%から0%まで動画を見続ける人なんていませんからね(^-^;。…いるかも(^-^;;;。

 動画再生でのバッテリ消費をメインとして結果が出るよう、ミュートと輝度最大で統一に近づけています。
 もちろん端末の最大輝度はそれぞれ異なるため、一概にすべて同じ環境とは言えません(例えばZenFone 2は最大輝度でもそこまで明るくありません)が。さらにiPhone 5sと6sはRetinaですけど厳密にはフルHDディスプレイではありませんし。

 まぁそんな感じで、だいたい2時間一生懸命使ったらこのくらいバッテリは減るよという目安になればと思い、テストしたということですね。

 なお、前回記事ではレビュー前で登場していなかったPPTV KING 7とLeEco Le 2 Proは、8時間放置テストの結果も上げておくことにします。


 テストに用いた動画は、以下になります。

Aquarium Relax Music - 2 Hours - Sleep Music - HD 1080P

 正しくは2時間3分45秒です。ちょっとご覧になると分かりますが、同じシーンの繰り返しなので店頭ディスプレイ用とかそういう用途でしょうね。

 選んだポイントは2つ。「できるだけ途中で広告が立ち上がらないもの」「なるべくなら消費電力の高い青や緑主体のもの」ということでした。まぁ微々たる違いでしょうけど気分的な問題で。

bat_test

 テスト風景はこんな感じ。さながら水族館といったところでした。


HUAWI NEXUS 6P (使用期間11ヶ月)

残量66% (搭載バッテリ容量3450mAh)

 さすがに最新のものに比べると負けますが、1年半前の機種にしては使用時も優秀だと思います。これもAMOLEDによる部分が大きいかもしれませんねぇ。手持ちの端末の中では唯一の有機ELですんで。
 発熱はそれなりです。ベンチマークを走らせたときほどではないにしても、ほんのり温かくなります。


apple iPhone 6s (使用期間10ヶ月)

残量67% (搭載バッテリ容量1715mAh)

 搭載バッテリ容量自体が少ないので、普段のイメージ以上に減ってしまいます。前回もちらりと書いたのですが、iPhoneをお使いの方なら誰しも「スリープ時は優秀だけど使ってると減りが早いなぁ…」と感じているのではないでしょうか。7はさらにバッテリ持ちが悪いらしいですよ。
 発熱はiPhone 5sも同様にまったくありません。不思議なくらいに冷たいままです。振り向いてくれない女性のごとく。


apple iPhone 5s (使用期間34ヶ月)

残量68% (搭載バッテリ容量1560mAh)

 6sよりもわずかに持ちがいいように感じるのは、単純にディスプレイサイズと解像度によるものだと思います。容量と劣化度を考えてもそれしか結論が見当たりません。
 あ、もう一つ理由っぽいものがありました。6sはiOS 9ですが5sはiOS 10が入っているんでした。もしこれも関係しているとすれば最新のOSがバッテリ持ちにも貢献していると捉えるべきでしょう。


HUAWEI P9 lite (使用期間7ヶ月)

残量61% (搭載バッテリ容量3000mAh)

 スリープ時は優秀だったので期待していたんですけどね。動画再生では5.2インチと3000mAhを活かせない結果となってしまいました。
 原因は割とはっきりしていて、この端末、最大輝度設定にすると相当に明るい点にあると思います。好天時の屋外でしか最大輝度なんて使わないでしょうし、それを抑えて使用するなら他レビューサイトでも書かれている通りにバッテリ持ちは優秀な機種だと思いますよ。


FREETEL SAMURAI REI (使用期間1ヶ月)

残量55% (搭載バッテリ容量2800mAh)

 やはりMediaTek製の28nmSoCは厳しいですか。話によると、REIの場合、ファームの改善でさらに持ちが悪化したらしいです。
 考え方によっちゃ、スリープ時の電気喰いに比べたらおとなしめとも受け取れますし、覚悟して使うならそれほど気にならないレベルかもしれません。
 発熱はと言うと、直に金属筐体を伝わって熱いくらいでしたよ。


ASUS ZenFone 2 (使用期間11ヶ月)

残量61% (搭載バッテリ容量3000mAh)

 Atomはグラ関係がそれなりに優秀なので喰うんじゃないかとビクビクしてたんですけど、そうでもなかったですね。普段の減り方からはちょっと意外でした。発熱もかなりありましたし。
 そんなわけで、ZenFone 3からQualcommに移行したASUSの決断は正解だったと言わざるを得ません。
 全然関係無いんですけど、ZenFone 4という端末は2014年5月にリリース済みなんですよね。Atom Z2520でしたよ。懐かしいなぁ。なので、3の後継のネーミングが気になっているのでした。


Xiaomi Redmi 4 (使用期間0ヶ月)

残量81% (搭載バッテリ容量4100mAh)

 前回も書いた通り至極優秀。終了後にチェックした際に驚きの声を上げてしまったほどです。もちろん容量の大きさもあるのでしょう。
 これでも筐体はほんのり温まっていたんです。ですから覚悟はしていたんですけどね。これが14nmの為せる業でしょうか。
 Xiaomiの4100mAh搭載製品は、バッテリ持ちを気にする方のベストチョイスと言えるかもです。


ZUK Z2 (使用期間0ヶ月)

残量73% (搭載バッテリ容量3500mAh)

 スナドラ820でありながら見事な残量です。いや、むしろ動画再生くらいじゃ820は躍起になるほど動きもしないということなんでしょう。また、4コアの恩恵かもしれないですね。
 プラ筐体なんで排熱はどうなんだろうと思ってましたが、それなりに温かかったです。と言うか、発熱しなかったのはiPhoneの2つだけでしたよ。


LeEco Le 2 Pro (使用期間0ヶ月)

残量49% (搭載バッテリ容量3000mAh)
(スリープ8時間残量93%)

 デカコアですからね。当然でしょう。特に上の2.3GHzのコアはA72ですし。
 つまりはこのあたりに、MediaTek社がA72を4つにしなかった理由があるのではないかと思ってしまいます。
 これはやはり10nmのHelio X30も試すべきかと今から考えるのですよ。電力効率58%向上という話ですんで。1万円台ならP20でもいいんですがね。

 スリープ時は優秀とまでは言えないものの、まぁ満足できるレベルです。ただ、やはり3000mAhでも少ないんだなと感じてしまうのは致し方ないところでしょう。20nm以上のMediaTek社製SoC搭載端末なら、3000mAh以下のものは選ばないほうがいいかもしれないです。


PPTV KING 7 (使用期間0ヶ月)

残量59% (搭載バッテリ容量3610mAh)
(スリープ8時間残量92%)

 バッテリ容量に助けられている部分はありますが、やはり良くは無いですね。2時間の再生で半分近く持っていかれるのは精神衛生上もよろしくありません。
 しかしこれ、6インチのQHDなんですよね。しかも28nmのHelio X10なわけでして。そう考えると大健闘ですわ。

 以上のことから、スリープ時の消費も納得がいくというものです。
 もう何度書いたか分かりませんが、1万円と小銭が少々で買ってますからねぇ。5.9インチのMate 9が7万円弱、同じ6インチのKIWAMI 2が5万円弱というように、基本的にファブレットは値が張るものなんですよ。我ながらいい買い物をしたと思っております。


Onda V80 Plus (使用期間0ヶ月)

残量24% (搭載バッテリ容量4200mAh)

 8インチでAtomなので仕方がないです。と言うか、よくぞ完走できたと誉めてあげてもいいくらいでした。
 一応、Win10のEdge上からも30分ほど再生してみたのですけど、システム自体が電気を喰っているのか、単純計算で80%程度になるはずがかなり下回ったことを付け加えておきます。
 あまりオススメはできませんが、動画再生用として使う場合には充電しながらというパターンも考慮しなければいけないかもしれないですねぇ。


 最後に、前回のスリープ時の結果も含めて表にまとめたものを貼っておきます。

modelバッテリ容量スリープYouTube
NEXUS 6P3450mAh91%66%
iPhone 6s1715mAh99%67%
iPhone 5s1560mAh97%68%
P9 lite3000mAh98%61%
SAMURAI REI2800mAh82%55%
ZenFone 23000mAh87%61%
Redmi 44100mAh98%81%
Z23500mAh97%73%
Le 2 Pro3000mAh93%49%
KING 73610mAh92%59%
V80 Plus4200mAh56%24%
※スリープ8時間、YouTube再生2時間
  ・・・1位   ・・・2位   ・・・3位


 差が出る要因としてあらかじめ考えていたのは次の4点でした。

・ディスプレイサイズ
・SoC
・バッテリ容量
・経年劣化

 全画面での動画再生なら、やはりディスプレイサイズによる差は顕著だと思いますね。Androidの設定から"電池"の項目を辿っていくと分かるんですが、常に最大の消費項目はディスプレイですから。
 視認しやすさとバッテリ持ちとは相容れぬものだということが検証できた気がします。

 ぜひご自分の端末でも試してみてはいかがでしょう?


 時間がかかったついでにブログランキングのバナーも作成しましたので、よろしければポチっと押してくださいまし。

電脳ニュース海外版(2017.02.01)

・ASUS ZenFone 3S Maxを準備中
・ZTE Blade A610 Plusを予告
・Android 7.1.2 Betaが公開
・中国スマートフォン販売数 iPhoneがトップ陥落

 各端末の使用時バッテリ消費については明日の記事でまとめられると思います。お待ちくださいな。

ASUS ZenFone 3S Maxを準備中

 まだグローバルにもプレスリリースにも上がってませんが、ZenFone 3 Maxの強化版となる機種が来週から発売されるようです。数字のあとに"S"が付くのはASUSタブでよく見るネーミングですけど。

 まずはSoCがMT6750へとアップ。ですが、海外版だと5.5インチの3 Maxもあって、そちらはスナドラ430なんですよね。比較すると電池持ちはややよろしくないかも。
 そのバッテリは4100mAhから5000mAhに。OSも標準でAndroid 7.0となります。その他のスペックは、5.2インチ1280*720ディスプレイ、3GBのメモリ、32GBのストレージ、1300万画素のカメラなどとなっています。

 …えーとですね、これって完全にZenFone Pegasus 3sではないでしょうか? 筐体もまんまですし。だとすれば価格も1999元(約3万3000円)程度だと思われます。少しばかり高めですかね。

 なお、インドでは2月7日からリリース予定らしいですが、日本への導入は未定。1月14日にZenFone 3 Maxが出たばかりで、しかもけっこう売れているようなので、導入されない可能性のほうが大きい気がします。


ZTE Blade A610 Plusを予告

 ZTEインドの公式ツイッターアカウントで筐体画像を見ることができます。製品名は書かれていませんが、Blade A610 Plusではないかと囁かれてますね。
 発表は2月3日で決定しているらしく、この端末がメインになるのは確定的みたいです。

 あくまで噂ですが、SoCはMediaTekのMT6750T、5.5インチフルHDディスプレイ、メモリは2GB、ストレージは16GB、1300万画素のメインカメラ、VoLTEをサポート、そしてバッテリは5000mAhです。

 16000ルピー(約2万6850円)程度と言われており、事実ならコスパもなかなかのもの。
 少なくとも、熱狂的なASUS信者でもない限り、上のZenFone 3S Maxよりはこっちを選びたいですよ。


Android 7.1.2 Betaが公開

 リリースノートはこちら。DLページはこちらです。

 現在は、Pixel、Pixel XL、Pixel C、NEXUS Player、NEXUS 5Xで利用可能であり、NEXUS 6P用は開発中とのこと。ベータなので自己責任ということになりますね。人柱さん&フィードバッカさんはレッツラゴーですが。

 例によってEvan Brassさんがツイートしているのですが、Androidは今後3ヶ月スパンでメンテナンスリリースをしていくんだとか。どうせならマシュマロやロリポップでもそうしてほしいものですけど、難しいんでしょうねぇ…。

 NEXUS 6P版もまだ出てないことですし、私は正規版を待つことにします。


中国スマートフォン販売数 iPhoneがトップ陥落

 ソースはこちらです。
 Counterpoint Technology Market Researchによると、中国のスマートフォン販売台数で2012年以来首位を守り続けてきたiPhoneが、遂にその座を明け渡したそうです。

 1位になったのはOPPOのR9。iPhoneの1200万台に対し、1700万台と大逆転を演じてみせました。
 oppo_r9

 スペックも価格ももちろんのこと、個人的にはOnePlusによるイメージ戦略も大きかったんじゃないかなと思っております。ご存じない方も多いかもしれませんが、OnePlusはWikiにも記載がある通りOPPOの子会社ですんで。

 間もなくFind 9がローンチされる見込みですし、躍進は続きそうですね。
 日本でもさぞかし売れそうな気はするんですが、ターゲットにはなっていないようです。

 参考までに、OPPOの第2の市場はインドネシアなんですって。たしかにインドネシアはアジアで3位のスマートフォン利用者数を誇りますから当然と言えば当然。
 iPhoneというだけで、スマートフォンのスの字も知らないような輩が次々と財布の紐を緩める、そんな日本では売りにくいのも仕方ないのでしょう。まずはこうして知名度アップを図ってからの参入なら十二分に有り得るかもしれないですねぇ。


 格安SIMの認知度は6割を超えるものの、実際に使っている人はやはり少ないみたいです。

 昨年秋のMMD研究所の調査によると、利用率はわずかに14.7%。年々確実に伸びてきてはいるものの、認知している割合に程遠いのはどこに原因があるんだろうと思ってしまいます。

 また、これもMMD研究所調べなんですけど、日本における2016年4月から9月までのスマートフォン購入者のうち、なんと64.8%がiPhoneを購入しているそうですよ。このうち白ロムを買っている人は何%でしょうねぇ…。

 ちなみに、Windows Phoneは0.3%。MS社がスマートフォンの分野でも勝つようなことがあれば世界の経済も牛耳りそうなので、これはこれでほくそ笑んでしまうのですが(^-^;。

 このブログも格安SIMの普及に少しは貢献していますよね、きっと。今後も認知度と利用率を上げるべく、書き続けていくことにしますよ。まずはサイドバー広告欄の改善からかな…。贔屓目に見ても汚いのでorz
ブログ内記事検索
ギャラリー
  • 【新製品】海外スマートフォン(2018.11.01)
  • 【新製品】海外スマートフォン(2018.11.01)
  • 【新製品】海外スマートフォン(2018.10.30)
  • 【新製品】海外スマートフォン(2018.10.30)
  • 【新製品】海外スマートフォン(2018.10.30)
  • 【新製品】海外スマートフォン(2018.10.28)
  • 【新製品】海外スマートフォン(2018.10.28)
  • 【新製品】海外スマートフォン(2018.10.28)
  • 【新製品】海外スマートフォン(2018.10.27)
当ブログについて
当ブログへのリンクはフリーですが、その旨コメントいただけると嬉しいです。 また、記事の全文および一部分の許可無き引用・転載はご遠慮ください。
最新コメント
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

広告
Gearbest 8% OFF for ALL cellphones with coupon: GBMBP promotion
Gearbest 8% OFF for ALL cellphones with coupon: GBMBP
















































































  • ライブドアブログ